Geaです。鎌兎さん気合入った日記ですね。
いい話でした。今回もかなりアニメオリジナルになってた。 初めて唯が主人公だな、と思わせる話でした。 前回の話は原作厨の人がかなり怒ってたけど、 今回の話の方がもっと変えてるのに、怒る人ほとんどいないのは何故? どちらもいい脚本だと思う。アニメはアニメとして楽しめばそれでいいのだ。 紬の沢庵ネタ、コスプレもちゃんと入ってましたね。 実は私、澪の次に紬が好きです。 紬の顔って結構描く人でぶれてて、すごくかわいい時とイモっぽい時とある。 それがそれで普通ぽくていい。あの眉毛も好きです。今は細眉流行りですが・・・ コミック買った時表紙の内側にマンガあるの気付かなくて、大分後になって知りました。 「Kiss×sis」みたいに表紙に書いてくれたら分かりやすいのに・・・ それと憂の変装、上履きが梓と同じ赤でした。皆気付かないもんですね。 あと、前回の唯のくしゃみや、今回のさわちゃん先生の「ウイッス!」といい、ドリフ入ってる。 新曲「ふでペン ~ボールペン~」披露されましたね。KeyはEでした(間違いすいません)。 合宿で練習してたソロの部分は結局、梓が弾いてましたね。 でも良く考えたら、自作曲で自分が弾けないソロを練習してたというのはちょっと考えられない。 唯Vo.の「ふわふわ時間」は、まさにふわふわした感じの曲になりました。 紬がもう一度演奏を始めるとこ良かった。全国のアマチュアバンドが皆コピーしそう。 あと2曲共ですが、歌っている澪と唯の顔がちょっと猿顔になってるのがちょっと気になった。 さわちゃん先生が弾いてたギターは、ギブソンのフライングVというモデルです。 唯が出れない時の為にちゃんと用意してたのかな? でもさわちゃん先生背高くてかっこいいですね。 後話で、先生SGというギターも持ってるのですが、これがとんでもない値段で・・・ かきふらい先生はギブソン好きですね。コミックの裏表紙の写真も全てギブソン。 ちなみに私は梓と同じフェンダー派です(ムスタングは持ってないけど、ストラト持ってます)。 他人のギターは弾きにくいというのは本当の事で、音もかなり違うし弾き難くかったりする。 取りに帰って正解だと思います。 来週で最終回ですか・・・ ではまた P.S.あの亀は、画の元になった豊郷小学校の階段の手すりに実際ある イソップ童話のウサギとカメをモチーフとしたオブジェです。 1階でウサギとカメが並んでよーいドン! 途中ウサギにリードされるものの 最後はカメが勝って3階のトップにいるという訳です。 実際階段にの手すりにあんなオブジェあると邪魔そう。 滑って下りるていうのも出来ないし(危ないか) >Gea様
最終回ですし、気合入れないと!と思ってw >>前回と今回のオリジナルの違い 私が考えるに、前回は原作から逸脱したオリジナル、今回は原作に沿ったオリジナルということではないでしょうか? 前回の部分は、原作ではコントみたいな感じで終わっています。 アニメのほうでは、大きく変えて、シリアス展開を入れていましたね。 今回は、原作ではgdgdに終わるライブを変えて、盛り上がりを見せましたが、オリジナル要素はほぼそこだけといってもいいんではないでしょうか。結局最後はgdgdに終わってましたしw 私も思うんですが、やはり京アニは原作から逸脱しないほうが面白いと思いますね。原作がいいからアニメ化されているのであって、それを勝手に変えてしまっては、それは改悪になりうる可能性のほうが高いですし。 >>紬 意外と紬好きな人って多いんですよね。 紬を1番という人は少ないけど、2番という人は結構いたりします。 逆に、律のほうが少ない気がしますね。 律って、1番にも2番にもなれないですよね。たいてい3番か4番辺り……。悪くは無いけど、別に好きじゃない、みたいな感じの立ち位置ですね。 けいおん!は結構ドリフ入ってますよねw だがそれが面白いw >>唯ver.「ふわふわ時間」 かなりよかったですね、個人的に。 最後のところが、記事でも書きましたが、一番良かった。紬GJ! 猿顔は……まあ、なってましたがw 私はあんまり気になりませんでしたね。 むしろ一生懸命歌っている感が出ててよかったです。 >>ギブソン うーん、よくわからない単語がいっぱいですね。 ギブソンってのは有名な人なんですよね。 けいおん!は結構かきふらい先生の趣味で欠かれているところもありますからねw >>亀の謎 fmfm……、そういうことだったんですか。 情報ありがとうございます。 というか、唯たちの高校は小学校が元だったんですね。 それは滑り台防止になってちょうどいいかと思いますww |
|