憎い……! 憎い……!! 憎い……!!!
というわけで化物語第8話感想です。 正直な感想としては「ちょっとはしょりすぎじゃね?」という感じでしたが、要点はよくおさえられていたのでまあよかったですかね。 もうちょっとキャラの掛け合いがほしかったんですけどね。 まよいとかもうちょい登場させても良かった気がします。 まあでも、暦の内臓がひきちぎれる瞬間は衝撃的でしたねw 今回の怪異。 「猿の手」をもとに作られた「するがモンキー」。 ただ、登場する怪異は「猿の手」ではなく、低級悪魔である「レイニー・デビル」。 雨合羽の悪魔。 するがはその悪魔と、魂の契約をしてしまう。 「戦場ヶ原先輩のそばにいたい」という願いはすなわち、「阿良々木暦をこの世から消し去りたい」という望みとイコールだった。 だからこそするがは、暦を襲ったのだ。 そして、今回。 するがの腕からレイニー・デビルを取り除く方法は、 ・暦を殺す。 ・猿の手を切り落とす。 上記の方法は、二人にとって始末が悪い。 暦は殺されたくないし、するがの左腕を切り落とすのも嫌だという。 こういうところ、まさしく主人公属性入ってますよねー、暦。 戦闘ではまともに勝ったことが無いのに……w で、もう一つ。 それは、「悪魔との契約を実行不可能にしてしまう」こと。 つまり、暦がするがを叩きのめしてしまえば、契約は履行できなくなり、契約は破棄となる。 で、戦うことに。 ここは主人公らしくすかっと勝つだろ! そう思ったかた、ご愁傷様です。 ボッコボコの、これはそう、まさしくフルボッコでした。 手も足も出ない、という状態でしたねw 暦にとっても想定外だったのは、するが自身も攻撃してくるということ。 「するがは僕を殺さないために」と暦はいいようにバカな解釈をしていましたが、小説を読むと一変します。 実は、するが自身が「暦を殺すために」蹴りなども使っていたのです。 レイニー・デビルの左腕だけでは勝てないから、するがは自身の脚力を行使した、ということになります。 小説だと、縦横無尽に室内を飛び回るするがのスピードが上がって、レイニー・デビルの攻撃よりも、するが自身の攻撃のほうが暦にダメージを与えるようになります。 で、まあ、あらかじめいっときますが、(ネタバレ→)これから先、暦が戦闘で相手を打ち負かすということはないです。 そんで、暦があと一撃で死ぬ、というところに。 戦場ヶ原ひたぎ、登場。 先週、ひたぎの姿を見て逃げ出したするが。 レイニー・デビルにとって、するがにとって、ひたぎに攻撃するのは不可能。 なぜなら、それこそが契約を破棄することにつながってしまうから。 ましてや、 「阿良々木君を殺した人間は、どんな手を使ってでも殺す」 とまでいってしまえば、暦にすら攻撃できなくなってしまうというわけですね。 暦を殺しても、自分が殺されてしまったのでは、ひたぎのそばにはいられないですから。 そんなわけで、するが編、決着。 最後の百合展開は最高でしたね。 祝・ヴァルハラコンビ復活! とでもいったところでしょうか。 来週からはなでこスネイクに移るわけですが。 2話構成……なんですよねー。 なんだか、掛け合いが少なそう。。。 せっかくするがが活躍するのに。 百合でBLでロリコンなするがに新たな属性が追加されるのに……っ! そういえばまだ地震の標語「おかし」の話題も出てきていませんよね。 あれは是非TVでやってもらいたいですね。 ともかく。 なでこ編に期待! |
薄い茶色……。
というわけでCANAAN第9話感想です。 いきなり汚い言葉で始めてしまってすいませんorz さて、ユンユンが再登場。 なんであんな場所走ってたんですかねー。 まさか、消えた村にいこうとしていたとか? この9話で物語がいろいろ動き始めました。 蛇を初め、カナン一行やボナーにも。 動き始めたことで、謎めいていた部分も少しずつ明かされてきています。 ・CIA サンタナは昔、CIAに所属していたらしい。 CIAっていうのは、アメリカ中央情報局の略らしいね。 情報っていうくらいだから、諜報活動とかしているのかな? あとはテロ対策とか。 まあ活動内容については不明な点が多いらしいですね。 で、そのCIAでは、大規模なウーアウイルスを使った実験が行われた。 人体実験。 フラワーガーデン計画。 大量の殺戮兵器、人間兵器を作ろうとした。 それが、サンタナの罪だった。 ・蛇の瓦解 アルファルドは「リャン・チーを切り捨てろ」という。 それは「蛇から除名させろ」という意味で、「この世から消せ」という意味でもあった。 リャン・チーを殺そうとするアルファルドに対し、銃口を向けたのは、ドM男のハミングス。 引き金を引く――も、それは本物とすりかえられたエアガンで、発射された弾はBB弾。 アルファルドは、自らに反逆したものへと銃を向ける。 そして引き金を引く。 しかし、それまたエアガンで、発射されたのはBB弾。 アルファルドは「愛というものに興味がわいた」という。 「だってだって、『愛』、なんだろ?」 ・カナンの瞳 やっと色が戻った。 つまり、共感覚を取り戻すことに成功したわけです。 これでまた、『普通』ではなくなってしまいましたね。 まあ、能力を取り戻せない時点で、アルファルドに太刀打ちなどできるわけもないんですがね~。 できそこないとの戦いもひどかったですし。 「こんなやつが俺のレプリカなんてな。この屑がっ!」 おっと、違うキャラ入ってしましました。 さて、アルファルドがカナンに残した言葉、「お前の名は、絶望だ」とはどういう意味なんでしょうかね。 カナンの名は、二人もいらない。 うーむ。 アルファルドはすでに「カナン」ではないはずですからね。。。 これはあれですか、ウーアウイルスのように大量に兵器を作成するのではなく、少数精鋭のように兵器を育成する、とかそんな感じのものなんですかね。 兵器=「カナン」だとするのなら、そんなものを生み出し続けるシャムをアルファルドは殺したんでしょうかね。 うーむ。 もしかすると、3人目のカナンがいるかもしれないですねw さすがにありえないか……w まあ、あと来週、再来週、再々来週で終わりですからね。 今まで残っている謎も、もう少しで解明されるわけです。 これは来週以降に期待が持てますね! |
購入記念に一枚描いてみた……んですが。
なんじゃこりゃ、って感じの絵でした。 で、やっぱ公開しようかなー、とか思ったんですが。 人様に見せていい絵じゃない。 ので。 公開見送りがいいかな~、なんて。 まあ、あれです。 お蔵入りももったいないので、続きより、に載せておきますので見たいかたのみどうぞ~。 ※目に悪いので十分にお気をつけてください。 |
悠貴が……悠貴がああああああああっ!
というわけで東京M8第8話感想です。 あまりに衝撃的な内容だったために、印象が強く残っている今のうちに書き上げてしまおうと思います。 今回は先週倒れたシーンから始まります。 そして、視点が変わって、誰もいない暗い廊下。 動かせるベッド(名前忘れた……orz)の上に横たわる、白いタオルをかけられたもの、人物。 未来はそこに悠貴のバッグを発見する。 勇気を振り絞って、白いタオルをとるとそこには、青白い顔をした、悠貴の姿が。 綺麗な顔してるだろ……。 これ、死んでるんだぜ……。 orz また視点が変わります。 どうやらさっきのは夢オチだったよう。 今度は集中治療室前。 真理さんとともに、じっとまつ未来。 何度も「お姉ちゃんはここにいる」と呟く。 で、手術中の赤いランプが消え、医師が登場。 よくマンガなんかであるシーンですね。 ここで音が消える。 医師はおそらく、「残念ですが、弟さんは……」といって、頭を下げる。 未来の目線の先には、心肺の停止を知らせる医療機器(これも名前忘れた……orz)が。 崩れ落ち、泣き叫ぶ未来。 そしてまた、視点が変わる。 今度は休憩場のようなところ。 え……!? まさかさっきのも夢オチですか? いやいや、さすがに2回連続は無いだろ……。 1回目と違って、いやにリアルだったし。 でも、生きている悠貴が登場。 ほっと一安心。 も、束の間。 なにやら真理さんが……。 あやしい。 というかおかしい。 なにかあるぞ、なにかあるぞ、と思っていたら案の定。 結論、というか私の予想を先に言います。 悠貴はすでに死んでいる。 この考えをもったかたは多いと思います。 というか、ほとんどかと。 未来はなんか優しくなってお姉ちゃんぶっているし(これがすでに死んでいることを示唆している)。 真理さんの未来を見る目が悲しげだし。 なにより。 今週、真理さんと悠貴、一言も会話してないですよね? もう、死んでいるとしか思えないよ……。 なんか、急に暗い話になってきた。。。 これは重いね。 ゴールデンじゃ無理だw まあハガレンよかましだろうけど。 来週以降、どうなるのか。 仮に私の予想があっているとして。 未来はどうなるのか。 今後の展開に予想がつかない。 まあ、ラストは未来が悠貴の死を乗り越えてくれるんだろうけど。 そこにいくまでの展開に超wktk。 これは最後まで楽しめそうですね。 良質アニメ万歳。 テーマ:東京マグニチュード8.0 - ジャンル:アニメ・コミック |
さて、発売から1日たってからの記事です。
おそらく、この記事を見るころにはみなさんすでに3枚とも視聴済みでしょう。 しかし。 あえて記事にします。 なぜかって……。 ネタがないからです(ぁ まあ、そんなわけで。 8月26日付オリコンランキングでは、 3位:梓 4位:律 5位:紬 と3人続いていました。 これが1位、2位、3位だったら面白かったんですがね。。。 まあ、そう簡単にはいかないですね。 AKB48とかいうのに、してやられました。 で、27日付オリコンランキング。 3位:梓 4位:律 7位:紬 どうしたムギwww なぜ1人だけ急落下www さすがというか、なんというか。 歌自体はそこまで悪くないんですがね……。 そして、東京M8の主題歌である「キミノウタ」は2日連続で6位。 いい歌ですよね、あれは。 さて、ここから歌の評価。 あずにゃん。 歌自体は悪くないです。 頑張ったな~、という感じが。 でも、なにか「あずにゃんっぽさ」が足りない希ガス。 キャラソンというか、竹達彩名ソロ、っていう感じがしますね。 1曲は格好いいので、もう1曲は電波なのでもよかったかも。 なんか「レッツゴー」が1番あずにゃんっぽかったと思う。。。 りっちゃん。 これはいいんじゃないでしょうか。 かなり律っぽい。 キャラソンとしての出来はいいね。 歌が上手かはともかくとして。 1曲目なんかは、律っぽさ全開でいい感じでした。 ムギ。 う、……歌うめえ……w とりあえず歌が予想以上に上手くて素直にびっくり。 でも、キャラソンっていう感じはあんまりしない。 こっちも、寿美菜子さんの歌って感じ。 結論的に、キャラソンとして評価が高いのは律だと個人的には思います。 歌的にはムギ。 まあ、あずにゃんも悪くは無いんだけどね。 というか、これら3枚は唯と澪の完成度から見ると、かなり微妙ですね。 悪くは無いんだけどね。 キャラソンとしては唯が断然上だし、歌唱力としては澪が断然上という感じ。 うーむ。 惜しい出来となった3枚でした。 まああくまで個人的意見ということで。 |
今回はWii専用ソフト「テイルズオブグレイセス」についての話題を。
この間購入した「テイルズオブバーサス」に特典としてついてきた「ドラマチックCD ダークヒーロー編」にグレイセスのPVがありました。 内容は世界観や戦闘方法など。 世界観はなんとなく中世ヨーロッパ的な感じがしました。 いや、かなり個人的意見ですがw というか中世ヨーロッパがどんなもんなのか、よくしりませんww 注目の戦闘方法。 SS-LMBS、スタイルシフトリニアモーションバトルシステムという新たな戦闘方式。 これは、各キャラが二つの戦闘スタイルを使い分けるようですね。 主人公なら、拳や蹴りを中心に戦う帯刀技と斬撃を中心に戦う抜刀術。 ヒロインなら、体術を中心に戦う格闘技と詠唱術と銃を中心に戦う再生術。 で、もう一つ。 アラウンドステップというシステムが追加されています。 これはSO4のサイトアウトみたいなもののようですね。 私はそのような印象を受けました。 敵の側面や後方に一瞬で回るシステムのようです。 今までのテイルズ+SO4の戦闘システム+新要素ってのが今回のグレイセスで使用されるLMBSってところでしょうかね。 これは期待が高まりますねー。 SO4の戦闘はなかなか面白かったですからね。 あれを昇華させた版がこちらのTOGになるんでしょう。 これは……Wiiがほしくなってきた。 ストーリーはともかくとして、戦闘が面白そう。 ただ、これだけのためにWiiを買うのはなぁ……。 やりたかった428もPS3とPSPで発売されるわけだし。 うーん。 この機にラタを買うのもありかもしれませんねww もしくはスマブラX? でもスマブラ買っても一緒にやる人がいないっていう……w そういえば、フラジールとかいうRPGが面白そうだと思ったんだけれど、どうなんだろ。。。 うーむ。 Wiiもほしくなってきた。 でも、今はPS3のほうがほしいな。 そういえば新型PS3が発売されますよね。 まあ、もうCMもやっていて、知らない人なんかいないような情報でしょうが。 でも、ですよ。 薄くなったってだけで、性能は変わらないんですよね~。 PS2との互換性がないんですよ。 そこが一番重要。 今はまだPS2のほうが神ゲー多いし、PS3にそこまで魅力的なゲームがあるわけじゃないし。 互換性あれば即買いなんだけどな。 ブルーレイ再生機能はやっぱりほしいよね。 でもまあ、3万をきったってのはかなり大きいですけどね。 ファームウェアとかでの対応はできないのかしら。 まあ、おそらく新型PS3を購入することになるでしょうね。 ヴェスペリアやりたいし。 でも、他にいいゲームがねえ……orz ロロナくらいですね、やりたいのは。 ラインナップが微妙すぎる。。。 というわけで、新型PS3も発売日に買うってことはないでしょうね。 少なくともヴェスペリア発売後とか冬とかになるかも。 なんだかグレイセスの話題からだいぶ離れてしまいましたね。 まあ、そんなこんなで、今回の記事はここまでです。 |
そんなこんなで、夏休みも残り1週間となりました。
残り1週間。 1週間ですよ。 私の命も残り1週間……orz 学生の皆さん、宿題は終わりましたでしょうか? 夏休み明けにはおそらく、宿題の範囲から出題されるテストがあるはずです。 しっかり勉強してますか? 私の場合、休み明けのテストの出来云々以前に、まず宿題ですよ。 宿題、一切手をつけておりません。 いや、ほら、週5でバイト出てて、休みの日は遊んでたら、そりゃやる暇なんてないって(爆 話し変わりますが。 今年の夏はかなり充実してましたな。 バイトにコミケ、アニサマと連日大忙しです。 そのほかはコミケ打ち合わせやボーリング、カラオケなどなど。 去年の夏とは大違いです。 去年はひどかったですね。 ほとんど家から出てませんしね……w それに比べ、今年の夏は。 ああ、なるほど。 わかりましたよ。 これこそがリア充ってやつですね(ぇ まあ、冗談はさておき。 というか、夏休みを振り返るのは夏休みが終わってからにしましょう。 話を戻します。 今日、勉強会という予定で友人の家に訪問。 で。 まあ、当然宿題などやるわけもなく、スマブラやって遊んでました。 DXね。 Wiiのやつはやったことないんで一回やってみたいんですけどね。 持ってる人、いないんでorz 犬と遊びつつ、ほんこわ見つつ、ハヤテ見つつ、犬と遊びつつ、スマブラしつつ、戦場のヴァルキュリアやりつつって感じでしたね。 うーむw 宿題、どうしようか……w 終わらない、かな。 でもまあ、明後日、もっかい勉強会あるので。 今度は別の友人と。 これはもう定例となってましてね。 去年の夏、冬、春としっかりやってます。 もといしっかり写してます。 毎度助かってますよ、マジで。 明日はバイト。 で、明後日は勉強会もとい宿題の写しあい。 しゃー、明後日全部終わらすぞーっ。 てなわけで、雑記でした。 テーマ:アホな管理人のブログです。 - ジャンル:ブログ |
するがーっ! 俺だーっ! 結婚してくれーっ!
というわけで、化物語第7話感想です。 いやー、するがきましたねーw BLで百合でロリコンですw こういう設定はMOTTO!MOTTO!増えていきますよw こうご期待です。 前回で暦を襲ったのは、やはりするがということでした。 でも、するがは襲ったのは自分の意思ではないという。 では、誰の意思か。 「猿の手」。 願いを意にそぐわぬ形で実現してくれる、悪魔の手。 魂と引き換えに、3つの願い事を叶えてくれる、悪魔。 雨合羽の、レイニー・デビル。 つまり、戦場ヶ原のそばにいたいと思うするがは、猿の手にそれを願う。 しかし、すでに戦場ヶ原のそばには、暦がいる。 では、どうすればいいか。 「暦がいなくなればいい」 猿の手は、そう考えた。 だから、暦を襲った。 とまあ、要約するとこんな感じですかね。 そういや「野ブタ。をプロデュース」にも「猿の手」にまつわるエピソードが出てきていたような。 今回の怪異はW・W・ジェイコブズの「猿の手」のパロディです。 ただのパロディでは終わらないのが、西尾維新。 来週を是非お楽しみに。 というか、来週で終わっちゃうのかな、するが編。 4話くらいやってほしいな。 |
「色」が見えなくなったカナン
というわけでCANAAN第8話感想です。 さて、今回もざっと書き出していきますね。 て、手抜きなんかじゃないんだからねっ!(爆 ・ハッコウの能力、過去 彼女の能力は「音」のようですね。(「声」かな?) 超音波のようなものを、発することができる。 というよりも、超音波しか発せないのかな。 で、実験を受けたあと、その能力に気づかないハッコウは、子供を自分の声で殺してしまう。 このときはたぶん、自分の声が原因だとは思ってなかったんだろうけど、それはすぐにでも明らかになってしまうだろうね。 あと、消えた村への移動中、カナンを殺そうとしたのは、どうしてだったのかな。 「あなたのせい」ってのは、どういう意味なんだろう。 こんなことになったのは、私たちがこんな実験を受けたのは、「カナンのせい」という意味なんだろうか。 うーむ、謎。 でも、声をあげて泣かなかったんだし、カナンへの殺意をそこまではないのかな? それともサンタナが近くにいたのに気づいたから? うーむ。 謎。 ・消えた村 残すところ、今週を含め@5話になりましたからね。 俄然、物語に動きが出てきました。 そろそろ、終局へ向かうころですよね。 で、終局へ向かうためにはやはり出発点が明らかにならないと終われないわけです。 この物語の始まりの地、ウーアウイルスの集団感染によりなくなった村。 ボナー発祥の地。 そこいくのは、やはり必然でしょうね。 そして、最後の最後で衝撃の発言。 なんと、村を消したのは、サンタナその人だったという。 いったいどういうことなんだろうか……? ・「色」 カナンの見る「色」というのは、いわば他人の区別に等しいんじゃないかと思います。 だから、今まで「色」で他人を見分けていたカナンの目には、全員同じように映っているんじゃないかな。 ただ、それでもマリアの「色」は、見えずとも伝わってくるようで。 「色」を失うとともに、今までの「普通」を奪われてしまったカナンだけれど、それは逆に、カナンを「普通」の女の子に戻してくれるんじゃないか、と思います。 まあ、ここで普通に戻ってしまえば、物語はそこで終わってしまうわけなんですがねw アルファルドを打ち倒して、「普通」に戻る。 これがカナンにとって、理想的なエンディングではないでしょうか。 まあ、そうは問屋が卸さない、ってのを私はあえて希望しますが(笑) まあ、こんな感じで第8話感想は終わりです。 なんだかここへきて、さらに謎が深まったような気が……w |
アニソン最高ーっ!!!
てなわけでいってきましたよ、さいたまスーパーアリーナ。 15時ごろの行きの電車、やけに人が多いと思ったら、案の定みんなさいたま新都心で降りてましたw というか、さいたま新都心にかつて無い人の群れが。 どんだけいるんだよ……w いつもは人なんかいないのにww 物販やってましたが、かなりの行列で断念。 とりあえず一通り見回って、さっさと入場してしまいました。 開幕まで1時間程度。 それまではとりあえず友人とメールしてました。 で、始まる。 初っ端から「残酷な天使のテーゼ」が。 テンションやばい。 で、ここで思った。 サイリウム買っとけばよかった……orz 完全に失敗でしたねー。 売ってたのみて、買おうか迷ったんですが、結局スルーしたんですよ。 マジでミスった。 次は買おう。絶対。 あれないと手持ち無沙汰で、なにやってもあんまりしっくりこない気が……w 声出すのも、ちょっとはずかったし。 とりあえず、いろいろ整理しきれていないので、印象に残ってる歌手だけ。 出てきた順番にはそくしてないのでご注意を。 彩音。 やっぱいいなー。 「Endless Tears...」はやっぱ名曲。 声かっこよすぎです。 いとうかなこ。 全部知ってる曲だからよかった。 でも「追想のディスペア」がくるとは思わんかったw ELISA。 エーリサーっ! 叫びましたww 「Wonder Wind」よかったです。 でも「Ebullient Future」じゃなくて「Euphoric Field」が聴きたかったな。 ビートまりお。 助けてエーリン! これやばかったw 会場内みんなで叫んでましたし。 「おっぱい!おっぱい!おっきなおっぱい!」には吹いたw 初音ミク。 すげえええええええっ! ミクってどんなことやるんだろう、とは思ってましたが、メインモニターにミクのPVが。 曲目は「みっくみくにしてあげる」と「ブラックロックシューター」。 「ブラックロックシューター」のアニメーションやばかったです。 で、これは終わった後なんですが、なんと「ブラックロックシューター」がアニメ化するっぽいです。 詳細はこちらから。 監督がヤマカン……だと? これは期待できそうだ。 May'n。 奥井さんとのコラボキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! これには興奮した。 「ダイヤモンドクレバス」もかなりよかった! ただ、最初でてきたときには誰かわかりませんでした……orz 茅原実里。 うひょおおおおおおおおっ! 「Paradice Lost」歌ってくれた! よかった! それ以外の曲知らなかったけど、これだけは盛り上がれたよ。 JAM Project。 大本命。 これだけを見に行ったといっても過言ではありません。 そしてかなりよかった。 定番である「SKILL」 超興奮しました。 興奮しすぎて隣の人の足を踏んでしまいました。隣の方、すいませんorz つうか、やべえね。 JAMは最後で、それまでずっと座ってたんですけど、JAM終わったあと、汗だくでした。 「SKILL」やべえよ。 MOTTO!MOTTO! で、アンコール。 - RE:BRIDGE -のテーマソングを合唱。 で、参加アーティストたちが一人ずつコメント。 うーむ。 有名かそうでないかがはっきりわかりますねw まあ、出てる方はそれなりに有名なんですけども、やはりJAMや蟻なんかとは全然違う。 みのりんの人気もやばかった。 アニキーっ! アリカ様ーっ! みのりーんっ! とりあえず叫びましたw 喉かれた……orz 明日のバイトなんて気にしないぜ。 で、終わってみたら、22時ですか。 16時過ぎから、アンコール・カーテンコール含め約6時間。 うはあ。 長いようで、短かった。 本当にあっという間でした。 楽しい時間でした。 本当に楽しかった。 コミケとはまた違った熱気ですね。 アニサマのいいところは、徹夜しなくてすむことですよね。 開幕が16時なので、生活が崩れる夏休みにはありがたいことです。 コミケんときは一睡もできませんでしたからね。 その点はかなり大きいです。 何度もいってしまいますが、本当に楽しい6時間でした。 来年も是非いきたい。 2日間いきたいですね、今度は。 そうそう、物販ですが、帰り際にタオルだけ買ってきました。 黒はすでに完売していたので、白いのを。 いいデザインですねー。 来年のコミケにでも使いますかね。 まあ行くかはわかりませんが。 さて、疲れたのでこの辺で……。 テーマ:☆Animelo Summer Live☆ - ジャンル:音楽 |
ついに明日ですよ奥さん!
いやー、ついに明日ですよ、アニメロサマーライブ2009! コミケから約1週間。 この日を待ち望んでいました。 とうとう人生初ライブでございます。 うひょお、興奮してきたぜー。 なにやら物販でも豪華なものを販売するみたいなので、それも楽しみ。 というか、何時ごろいこうかな。。。 さいたま新都心って、別になにがあるってわけでもないんですよねぇ。 早めにいって大宮で時間潰そうかな。 うーん、どうしよう。 15時ごろいけば間に合うと思うんで、そのくらいにいこうかしら。 で、帰りは大宮寄って、地元の祭り寄ってこうかな。 うん、そうしようか。 で、明日参加の方、たくさんおられると思うんですよ。 ![]() ![]() こんな感じのシャツ着ていくんで、見かけたら気軽に声かけてください。 まあ、突然声かけられたらすげえびっくりすると思うけどw あ、iPodで音楽聴いてるかもなんで、そんときは肩でも叩いてください。 さてそんな感じで、明日が待ち遠しいです。 終わり次第、帰宅次第、レポ書きます。 それでは。 テーマ:☆Animelo Summer Live☆ - ジャンル:音楽 |
未来がどんどん変わってきた。やっぱええ子や~。
というわけで東京M8第7話感想です。 今週だけでフラグ何本もたちすぎだろwww ケントと未来のフラグもきたかな?w 序盤。 未来、真理に続いて、悠貴に異変が。 心配する二人に対し、悠貴は「大丈夫」と続ける。 これは……。 死亡フラグktkr! って感じでした。 中盤。 ロボット こいつもいろいろフラグ立てやがるな……w なんらかの危機に瀕するだろうと、誰もが予測しましたねw 終盤。 ケント君危機に瀕す! やはりか……。 しかし、すっかりいい子になった未来のおかげで、救助達成。 その後、二人はレスキュー隊の方にこっぴどく怒られました。 ケント君との別れ際、彼は大変なフラグを立てていきました。 それは……、ケント君と未来のラヴフラグ!w 立つのか? 建つのか? その後、家を目指すぞー、ってとき。 悠貴が突然倒れてしまった……。 こんな感じの第7話でした。 まあかなりはしょってますが、こんなもんでしょう(ぇ フラグ本数やばいですね。 最大のフラグはやはり未来とケント君のラヴフラグですよね! え、違う? ああ、間違えました。 こっちでした。 ( ´∀`)つ「悠貴死亡フラグ」 未来は弟の死を乗り越えなきゃならないんですかね。 せっかく、両親ともっと向き合うっていう決意もできたっていうのに。 あ、そういえば↑の両親と向き合う。これ、かなり大事でしたねw 忘れてたorz 今回の地震で、未来は家族の大切さを思い知って、辛く当たっていた両親と、向き合おうと思ったのでした。 と、文字としてまとめてしまえばこんなもんですが、7話通してみてきた身としては、すごい成長振りだな、と思うわけですよ。 で、そんな決意をした矢先に、ですよ。 悠貴死亡フラグ。 というか、死に直面するかもだよね。 中学校の講堂であった、メグだっけ? そいつと同じ状況に立たされるかもしれないわけだ。 そのとき、未来はどうするのか。 メグのように悲しみにくれるのか。 あのおばあさんみたいに、頭がおかしくなるのか。 おじいさんみたいに、他人のために行動できるようになるのか。 まあ、悠貴が死んだら、かなり暗い雰囲気のアニメになると思いますけどね。 鬱アニメになりそうw 現実では暗いもの(この場合は災害)を扱っているのに、明るいテイストなんですよね、このアニメは。 それが、一気に鬱アニメか……。 それはそれで見物ですなw テーマ:東京マグニチュード8.0 - ジャンル:アニメ・コミック |
先日頼んだペンタブレットがとうとう家にやってきました。
![]() WACOMのBAMBOO COMICというやつです。 SサイズとMサイズがあったのですが、小さいほうでも十分というレビューを見てSを購入。 セットアップに少々手間取ったものの、なんとか完了。 そして、使ってみる。 ……・。 …………。 うお、なんだこれ……。 いろんな意味ですげえ……w でも、だいぶ使いにくいなぁ。 普段はマウスのほうが使いやすそうです。 まあその辺も慣れなのかなー。
さて、昨日大宮のラウンドワンへボーリングにいってきたんですが。 今日起きたらものすごいことになってます。 筋肉痛がw やべえ、両腕と股関節いてえww なぜ両腕かって? そりゃあ両方使ってたからですよ。 「あー、右腕疲れたー。よし、左で投げよう」みたいな感じで。 まあ、アホでしたね、完全に。 いや、意外と左腕でも、いけますよ。慣れれば80くらいスコアとれます。 右腕と同じ重さのボールじゃ無理ですがw 両腕でやるもんじゃないですねー。 次の日がきつすぎる……。 というか、バイト中死んでましたw テーブルとか、腕痛くて拭けないorz すいませんでした……。 明日もバイトなんですけど、明日までに治ってるといいなぁ。 |
神原駿河登場っ! ktkr!!
というわけで、化物語第7話感想です。 いやはや、やっときましたねー、するが。 この日をどれだけ待ちわびたことか。 ドラマCDでも思いましたが、本当に声がぴったり。 ナイスキャストです。 あれ、そういえばドラマCDの感想って書きましたっけ……? 書いてないようなら、あとで書きます。 さて、まあ、特に書くことはないですよねw 八九寺との掛け合いと、ひたぎとの掛け合いくらいですよ、印象に残っているのは。 いやはや、神谷さんのツッコミはやはり冴え渡りますねー。 最高です。 というか、化物語のキャストは基本的にあってると思う。 すげえ、みんな違和感ないしね。 メメを作中随一のイケメンにしたあたり、製作側のセンスが伺えますw 何気にハセヲの声だし。全然わかんないけどw あとは終盤に登場したレインコートですよね。 まあ、初見の人でもだいたい予想はついていると思いますけど。 あの包帯が伏線ですよね。 とはいっても、こんなもの、伏線でもなんでもないんですけどね。 だって、あれはわざとわかるように描いてあるんですから。 伏線がくるのは来週あたりでしょうか。 つーか、早くぶっ壊れたするがが見たいww 楽しみすぎるww |
さて、だいぶ間が空いてしまいました。
CANAAN第7話感想です。 とはいっても、コミケ前で大変興奮していて、大雑把なところしか覚えていないため、記憶に残っているところだけ、書き上げていきます。 ・ヒステリック女、反逆!? あれほどアルファルドのことを慕っていた、リャン・チーだったが、アルファルドのあまりの扱いのひどさに耐えかねて、ついにその銃口をアルファルドへと向けてしまった。 怒りに、嫉妬に、愛憎に震えるリャン・チー。 結局、その銃口はドM男、カミングスへ、そして画面に映るカナンへと向けられた。 とはいっても、実弾ではなく、BB弾だったため、いつものお遊びのようになってしまったが。 その後、再びアルファルドに辛辣な言葉を浴びせられ、リャン・チーは走り去ってしまう。 ・カナンの共感覚 アメリカのステルス機に搭載された、爆弾をしりぞけたシーン。 なにをしたのか、私にはよくわかりませんでした。 一体、カナンはなにをしたのか? 特に操作をしていたわけではなさそうなんだけど……。 GPSがなんとかつってたから、それ関連のなにかかな。 爆弾が目標地点を変えた理由はわかるんですが、それについてカナンがなにをしたのか、イマイチよくわかっていない状況です。 うーむ。 その辺の説明がほしかったなー。 ・カナン、共感覚を失う!? 今回の件にて、能力を使いすぎたのか、カナンの瞳に映る特有の「色」が見えなくなってしまったようです。 共感覚を失って、カナンはどうやってアルファルドに立ち向かうのか。 また、どうやって共感覚を取り戻すのか。 次回の見所でしょうかね。 ・アルファルド=カナン? アルファルドの昔の名は、カナンだったようです。 名付け親は、もちろんシャム。 シャムは、カナンという人間を、二人作りあげたようですね。 この辺に、アルファルドがシャムを殺した理由でもあるのかな。 さて、覚えているのはこれくらいです。 あとはリャン・チーがアルファルドに見捨てられた、というくらい。 うーむ。 彼女もかわいそうですよね。。。 なんか、同情したくなってきましたよ。 |
どうも、レントです。
昨日、真っ白に燃え尽きたせいか。 はたまた、今日バイトで頑張ったせいか。 まあ、きっとおそらく、どっちもでしょう。 大変、疲れています。 もう、ダメです。 なににもやる気が起きません。 手付かずの宿題の山? そんなもん知りません。 と、いうわけで、今日の更新はお休みです。 CANAAN、化物語は明日ということで。 延期延期ですいませんが、ご了承を。 追記。 ペンタブ買ってしまったww 届いたら紹介します。 テーマ:アホな管理人のブログです。 - ジャンル:ブログ |
さて、いよいよ明日になりました。
うっひょおおおおお。 興奮するぜ。 眠れないぜ。 バイトでへとへとなのに……w まあ下手すりゃバイトより疲れるんだろうなぁ。 さて。 明日回るサークルをまとめます。 ・UNI・SEX ・traumatize ・Eefy ・Cute A Hermit ・GadgetBIT ・イズミヤ を回りたいです。 あとはKey関連を。 みさき樹理さんや日向ののかさん、ふゆいちさんもいるらしいので優先的に回りたいですねー。 traumatizeはいけたらいく、ということで。 壁なのできつそうだったら断念します。 さて、そういうわけで、今日はこれにて。 明日の準備してきます。 うっはー、wktkするぜーっ! |
温かい話だ……!
改めてそう思った。 これは、災害に瀕した人々の悲しいだけの話ではなく、そこにあるのは人間同士のつながり、絆をあらわした温かい話。 今回は時間が無いのではしょっていきましょう。 書きたいことだけ書きます。 いなくなったと思っていた(勝手に家を目指していってしまったと思っていた)未来と悠貴の二人が、実はバイクを探してきたところはすごくよかったですよね。 伏線も絶妙でした。 あそこはぐっときた。 泣きそうになった。 つか、毎回泣いてるな、私。 でも、やっぱり理解不能なのは真理さん。 さすがに娘さん優先しろよ。。。 未来と悠貴が心配なのはわかるけどさ。 顔見に行くぐらいはしてもいいんじゃないかねえ。 まあ、見たら見たで離れづらくなるだけなんだろうけどさ。 未来たちも、ちょっと真理さんに甘えすぎかなぁ。 まあ歳が歳だからしょうがないけどね。 個人的には、真理さんがいなくなった後ってのも、見てみたかった。 つか、真理さんの旦那さんは、もう亡くなっているのかな。 馴れ初めはやってたけど、死に際はやってないから、まだ生きているんでしょうかね。 単身赴任、とかそこらへんなのかな。 でも、走り屋っぽかったから、月並みだけど峠で事故って死亡、なんてのも想像するのに易いよね。 そういえば、毎回なにか倒れますね、これww 今回はビルでした。 頭から血を出して、死にそう。。。 つか、真理さんも相当危なかったですよね。 あれ当たってたら即死だぜ……。 このアニメはどうやら、毎回建物倒壊と奇跡の生存が見れるようですね。 いや、別に批判ってわけじゃないですがね。 ちょっと気になったので。 あんまり毎回毎回出しすぎるのもどうなんかな、と。 さて、今回はざっと書いてしまいました。 深くできなくてすいません。いや、そりゃいつものことか。 あらすじなんかを書けなくてすいません。 お盆って、飲食店にとっちゃあ、書き入れ時なわけでして。 マジでめちゃくちゃ忙しいんですよ。 死ねます、マジで。 そんな中、12~15とバイトで、お盆丸々バイトなわけです。 いやはや、きついです。 そんなわけで、今週は筋トレ中止してますorz 筋トレしてたら体力持ちませんよ。 16日にはコミケもあるんですから。 あー、コミケ楽しみだー。 テーマ:東京マグニチュード8.0 - ジャンル:アニメ・コミック |
以前に京アニショップにて予約していた「けいおん!デスクトップアクセサリー」がついに届きました。
早速起動。 壁紙やボイスなんかも設定できるんですねー。 私は起動時、ゴミ箱掃除時の声をあずにゃんに、シャットダウン時、メール受信時の声を唯に設定。 で、メールを受信。 「お手紙きたよー」 やべえwww テンションあがるww バイトの疲れも吹っ飛ぶぜ……(ぉ で、目玉(?)のマスコット。 デスクトップ内をキャラクターたちが縦横無尽に歩き回ります。 これはかわええww 癒されますなぁ。 ……しかし。 まあ、ある程度予想していたものの、やはり重くなりますね。 これ、ハイスペック用の機能だな……。 私のPCの性能じゃ常時設定はきついです。 なもんで、暇なときとかに楽しもうと思います。 ただ、モーションが一定ってのはちょっとなあ。 何種類かのモーションをつけてくれるとよかったかも。 まあ、なでたときのあずにゃんが異様にかわいいので許す(ぇw いやあ、これを買った理由は特にないんですよねー。 いうなれば衝動買いってやつでしょうか? まあ、結構満足してるんでいいでしょう。 4000円の出費は痛かったですが……orz |
先日購入した「テイルズオブバーサス」。
今のところ、ユーリ編、ロイド編、ルーク編、ジェイド編が終わりました。 で、ここまでの感想。 最初は難しいと感じた戦闘システムだけど、成長限界に到達すると、敵キャラはそうでもなくなりますね。 ある程度コツさえつかめていれば、雑魚キャラに負けることは無いです。 このくらいにまでくると、楽しくなってくる。 ただ、カメラワークがものすごく悪いのね。 アイテム出ても、音だけでどこに出てるかわからない。 せめて矢印なんかの表示はほしかった。 しかも、敵キャラ味方キャラは、戦闘ほっぽりだしてアイテム取りに行くから鬼ごっこになってしまう。 これはちょっとストレスたまる要因ですよね。 前回の記事でも同じこといったと思うけど、やっぱりフィールドが広すぎるんだと思うんだ。 んでもって、スマブラみたいに落ちたら死ぬような場所がないから、逃げ切ろうと思えばいくらでも逃げ切れるんだよね。。。 もし続編があるのであれば、ここは改良してほしいな。 あとは登場キャラ。 いろいろと偏りすぎている気がする。 TOW2登場キャラがほとんどですよね。 ブヒターいてエミルいないってのは、どんなもんかな。 ファラいるのにリッドいないって、どんなもんかな。 リタやジュディスがいるのに、メインヒロインであるエステルがいないってのは、どんなもんかな。 そんでもって、各キャラいろいろ性格変わりすぎだと思う。 スタンって、復讐のために行動するようなやつだったっけ。 ルークって確か、人殺すのためらうような人間じゃなかったっけ。 バルバトスって、かませ犬みたいな立ち位置のキャラだったっけ。 そんでもって、ラスボスであるダオス。 私利私欲のために動いているとしか、思えない。 なにか事情があるにせよ、ね。 まあ、ダオス編やってないので、ここのところはなんとも。 でも、セリフはもっと変えたほうがいいと思う。 完全に頭悪いor痛い子になってるから。 ま、こんなところですかね。 あ、あとは、テイルズオブウォールブレイカー……だったっけ? あれ、いらねえw 1回しかやってないんだが、そこまで面白いとは思わなかった。 あれいれるくらいだったら、システム面改善するとか、キャラ増やすとかしてほしかったな。 うん、こんなもん。 まあ、いろいろと書いたけど、戦闘だけやるぶんにはなにも問題なく楽しめるレベルかな。 ロード長いとかカメラワーク悪いとかいろいろあるけど、ロードはUMDなんだし、カメラワークはVSはこれがはじめての試みなんだしってことで、目をつむろうじゃない。 なんていうか、続編に期待って感じかな。 TOW1ってあんまり面白かった記憶ないけど、なんだかんだTOW2は面白かったし。 まあ、これはいわば試作って感じなんだし。 やっぱり、続編に期待するしかないかと思います。 まあ、作るのかは知らないけど。 テーマ:テイルズオブバーサス - ジャンル:ゲーム |
いろいろ忙しくてなかなか聞けなかったんですが、やっと聞けましたよ~、化物語のドラマCD。
感想。 超面白かったです。 これぞ化物語!という感じで。 怪異としての話とかはほとんどなしで、キャラ同士の掛け合いのみという内容。 しかし、これぞ化物語です。(大事なことなのでry いやはや、爆笑の70分でしたよ。 ちょっとした豆知識なんかも入っていたりして。 今更ながら博学だなあ、とか思わされました。 今度西尾さんには、掛け合いのみの小説を作ってほしいですね。 シリーズものでw 化物語のキャラ同士の掛け合いが好きなかたには是非ともオススメなこのCD。 台本もついていて、そっちでも笑えるし、CD聞いても笑える。 聞いてみる価値はありです。 さて。 続いて化物語関連。 ED曲の「君の知らない物語」発売ですね~。 オリコンはどうなっているんでしょうかね。 入っているのか、いないのか……。 な、なんと……。 5位! おおおおお。 やるなあ、化物語。 結構人気なんですかね~。 ニコ動でも、結構上がってたりするけど。 というか、さすが、かの「メルト」や「ワールドイズマイン」、「ブラックロックシューター」を生み出したryoさんというか、supercellというか。 元々、ニコで人気でしたからね、あのサークルは。 私が詳しく知ったのは化物語からですけど(メルトなんかは前々から知ってはいましたが)。 でも、よくよく聞くと、「メルト」と「君の知らない物語」って似てますよね。 コード進行というか。 曲調っていうのかな。 間奏ではいるピアノとか、そっくりに聴こえる(そりゃまったく同じってことは無いんだろうけどさ)。 でも、いい曲ですよね。 まあ、歌っている人がいまいちというか(笑) 上手いんだけど、それだけなんですよね。 こう、なんだろう。 なんかが足んない。 素人目(この場合は耳かな)だけど、プロとは明らかに差があると思うんですよね。。。 まあ、何度もいいますけど、いい歌なんですけどね。 曲調も好きだし、声も悪くは無いんだけど。 「もう一声~」(紬風に)という感じ。 うーむ。 批判になってしまった。 大事なことだから何度も言うけど、いい歌ですよ。 「君の知らない物語」 2番の歌詞とか最高だよね。 |
さあ、今年もやってまいりましたーっ!!
時かけの季節です。 さて、若干テンション高めですが、お許しを。 いやはや、やっぱいいですねー、時かけ。 何度見ても思わずうるっときてしまいます。。。 なんつういいアニメーションを作ったものだ……。 これは映画館で見たかった……orz で、感動が残っているうちに、マイリスにあったこの動画を貼り付けておきます。 ううう……。 約一年ぶりに見たけど、やっぱいいMADです。 こう、なんか、胸をくすぐらせるようなアニメーション映画ですよね。 なんていうか、青春ってこんな感じなんでしょうね……。 キスしないところとか、GJすぎるぜ。 私もこんな青春を謳歌したかった……orz サマーウォーズ、絶賛放映中なわけですが。 うーむ。 見に行きたいけどなあ。。。 時間が。 来週、いけたらいきたいな。 来年もまた、時かけやるよね。 そのときまでこのブログが存続していますように……w |
さて、この記事でも何度か取り上げた「テイルズオブバーサス」。
それが昨日、ついに届きました。 発売日から2日遅れてのプレイ。 まずは開封、説明書をざっと読んで、さてやろう、と。 ディスクを入れたまではよかった。 起動しようとすると……・。 深刻なエラーが発生しました。深刻なエラーが(ry なぜか初音ミクの消失風に……w な……なんだってーっ!? どうやら、改造PSPではできないようです……orz どうしよう……。 どうするか……。 改造、またやるのめんどいんだよなぁ。 かといってPSPもう1個買うわけにもいかないし……。 というわけで。 アップデートしました……orz まあ、これで正規のPSPに戻ったわけですが。 うーむ。 まあ、いいか。 どうせバーサス終えるまではなにもやらんだろうし。 で、早速プレイ開始。 お!? ん!? ええっ!? なんだかなぁ……。 という感じでした。最初は。 ユーリ使ってたんですが、なかなか攻撃が当たらず、攻撃してもガードされ反撃。 みたいな感じで、操作性が悪いというか、なんというか。 普段3Dな分、フリーランとかないから、やりにくいですね。 でもまあ、慣れればどってことないですが。 あと、成長させて、技が増えたりカスタマイズに幅が利くようになると、どっと面白くなります。 というか、ユーリ無敵すぎだぜJK。。。 歴代最強主人公の名を冠しても、全然余裕でしょ。 幻狼斬で後ろ回りこみ爪竜連牙弾→峻円華斬のコンボつええ……w あと、幻を円閃牙に変えてもいいね。 何回かコンボ続ければ勝手にガードブレイクしてくれる。 そんでもって、秘奥儀の使い勝手が良すぎる。 なんだ、奥義だけで24HITってww どんだけだよww 今のところ確実に殺せていますw で、意外とストーリー長いのね。 ちょっと意外でした。 そしてダオスが強すぎる。 半端ねえ……。 俺のユーリでもかてねえよ。 無理ゲーだよ、無理ゲー。 ダオスレーザーとダオスコレダー、せこすぎるだろ。 なんだよ、ダウン中にヒットとか。 ダウンの意味ねえしw まあ、その後レベルあげて勝ちましたが。 難点といえば、フィールドが広すぎるのと、ロードが長いことですかね。 フィールドは広すぎて、逃げてれば絶対敵の攻撃当たらないし、逆にこっちだって当てられない。 追い討ちとかできないもんね。 なもんで、その辺ちょっと不便かなあ、と。 絶対に追いつくような設定とかにしてあれば、結構緊迫感もあって面白かったし、イラつくこともなかった。 ロードは、まあ、しかたないかな。 携帯機だし。 アビスの前例あるし。 つかAよか全然マシだしw あとは、もうちょっとキャラのモ-ション増やしてもよかったかと。 戦闘終了後のモーション1つしかなくって、ちょっとなぁ。 2、3種類で十分だから作ってほしかったな。 技の数とかは、うん、しょうがない(笑) ほかは上々のクオリティじゃないでしょうかね。 がっつりとか、いつまでも飽きずにできるぜ!ってほどの出来じゃないですが、パソコン起動中とか、ちょこっと暇なときに1戦2戦やらかすのであれば最適かと。 意外に小ネタみたいなのがあって面白い。 土竜なりとか、飛来刃・強襲みたいなの。 TOVやってなきゃわからないよ、あれはw スキルにFストライクってのもあったしw その辺はなかなか。 まあまだ、確実なことはいえないけれど、そこまで評価低くは無いかな。 結構面白い。 ☆3,5くらいw 携帯機にしては、なかなかかな。 ではバーサスやってきます。
テーマ:テイルズオブバーサス - ジャンル:ゲーム |
ウーアウイルス、ついにアウトブレイク!
というわけで(笑)、CANAAN第6話感想です。 さて、いろいろわかってきましたね。 アルファルドの過去とかも。 でも今回印象に残っているのは、あれですよね、ヒステリック女とアルファルドのやりとりのところ。 あそこはあれ、ヒステリック女が可哀想になりましたね、さすがにw 「感情(憎悪、かな)に呑まれるものは戦士として二流だ」 ですか。 拳を握り締める描写とかも、よかったですね。 あと一つ。 アルファルドがマリアを助けた理由ってなんなんでしょうね。 なんか、「久しぶり」とかいってましたし。 まさか、ヒステリック女にお灸をすえるってだけじゃあ、ないだろうし。。。 なんかあるんでしょうかね。 うーむ、謎。 そして、ウーアウイルスがついにアウトブレイクしましたね。 感染源は、日本の役人。 その場には、各国の重鎮たちがたくさん。 ってこれ、よくよく考えると、アウトブレイクしたのがやばいというよりも、アウトブレイクしたその場にいた人たちの国がやばいってことに繋がりますよね。 だって、先進国の大統領、首相がいなくなるんですから。 これ、経済崩壊とか招きますよね。 国の運営とかうまくいかないですよねー。 来週以降、いったいどうなってしまうのか。 まあ、来週はヒステリック女VSカナンですかね。 アルファルドは退散しそうな予感。 さて、今回はこれにて。 |
筋トレ報告するの忘れてました。
8月6日 ・膝付き腕立て伏せ10回×3セット ・背筋10回描けるセット ・ニコ腹1セット 8月7日 ・膝付き腕立て伏せ10回×2セット ・腕立て伏せ10回×2セット ・背筋10回×3セット ・ニコ腹1セット という感じです。 なんだか腹筋も腕立てもそんなにきつくなくなってきたような……? というか、最初よりかは全然楽になりました。 慣れたってのもあるんだろうけど。 明日(今日)と明後日(明日)は休み。 休養日です。 次ぎやるのは月曜ですね。 テーマ:アホな管理人のブログです。 - ジャンル:ブログ |
どうも、レントです。
最近話題ですよね、ブルーレイ。 かくいう私も、けいおん!のブルーレイを見て、その画質のよさに圧倒されました。 さて、ということで今日は、ブルーレイで見たいアニメをいくつかあげてみたいと思います。 ちなみに、発売が決定されているもの、されていないものどちらも含んでいます。 ・CLANNAD ・CLANNAD―AFTER STORY― ・空の境界 ・True Tears ・秒速5センチメートル ・雲のむこう、約束の場所 ・ほしのこえ ・時をかける少女 ・サマー・ウォーズ ・けいおん! ・化物語 ・東京マグニチュード8.0 こんな感じですかねー。 けいおん!、化物語については、もう予約済みです。 CLANNAD、ASはおそらくブルーレイボックスが出ると思います。 AIRが出たんだし、ね。 TTもいいアニメだった。 というかクオリティ高杉。 神アニメといっても全然まったく過言ではないでしょうね。 空の境界もボックス出るかな。 あれこそ、ブルーレイとかの超美麗画質で見たい映像ですよね。 新海誠さん3作品はもう、いうことなし。 ブルーレイにすると、ただでさえいいあの画はどうなるんだろう。 鳥肌立つだろうね~、きっと。 でも一番みたい秒速は、もうDVDで持ってるんだよね。 だから悩み中。 ほしのこえはUMDで持ってるし。 うーん。 そろえるんならブルーレイで全部ほしいんだけどねー。 時かけはいいアニメーション映画でしたね。 毎年夏に地上波で放送するのが恒例になってますよね。 今年もかなり楽しみ。 サマー・ウォーズはまだ映画始まったばかりですからね。 でも、来年か再来年辺りに、時かけと一緒に放送しそう。 つか、サマー・ウォーズ映画みたいな。 まだ見てないんですが、機会があれば是非とも見てみたい。 時かけ製作陣が作って、クオリティ低くならないわけがない。 劇場で見たいなぁ。 けいおん!、化物語、東京M8.0については、いいですよね。 けいおん!は春期アニメの私的ランキング1位ですし、化物語、東京Mは私的夏期ランキング1位、2位。 そういや化物語劇場版とかいう噂が流れてますが、本当ですかね? なんだ、傷物語でもやるのか? まあ、確かではないですから、惑わされずに。 さて、それでは今回のこの辺で。 それでは。 テーマ:DVD/Blue-ray - ジャンル:アニメ・コミック |
未来がこれからどう変わっていくのか、楽しみだ。
さて、今回は悲しいお話でした。 同時に、未来が変わる起点となるお話、かな? 序盤。 避難所である母校にたどり着いた未来たち一行。 未来が悠貴に見せたいといった講堂(なのかな?)には、災害によって亡くなった死者たちが集められていた。そこで未来は、クラスメイトのメグを見つける。 どうやら彼女は、母親を亡くしてしまったらしい。 自分では何もしてあげられない、と無力感に打ちひしがれる未来。 中盤。 水を配っていたおじいさんが登場。 未来たちにも意味不明なくらい優しい。 最初は、「なんだ、このおじいさん。なにか裏があるに違いない!」とか思っていた私でしたが、ある意味当たりだったようですね。 まあ、予想していたものとは正反対だったわけですが(ぁ なんだか、これだけ優しいと逆に不審者ですよね。 その後、おばあさん登場。 どうやらさっきの そのおばあさんは未来たちを自分の孫だと勘違いしている様子。 なんだ、認知症か?とか思いましたが、それもある意味当たりでしたね。 事実、もっと重いものでしたが。 この老夫婦、どうやらこの災害で孫を失っているらしい。 おばあさんは、孫を失ったショックで記憶障害に陥ってしまったっぽい。 おじいさんのほうは、そのショックを紛らわすためか、せかせかと働いている。 うーむ。 そうしないといけないような気もする。 紛らわすってのは、逃げてるだけだからね。 とかなんとか、ちょっと でも、この辺は泣けた。 未来がおじいさんから水を受け取るところとかね。 私の涙腺もだいぶ緩いなぁ。 マジ泣きしそうだったw 終盤。 未来は、無力感に打ちひしがれながらも、自分がなにをできるかを考えていた。 起点は、メグちゃんと、辛くても働くおじいさんの姿。 未来がどう成長していくのか。 これからだね。 まあ、根がいい子ってのもあるんだろうけど、これはかなりの成長を期待できそう。 最終回が楽しみ。 どう変わるのかな。 いい演出も期待しています。 さて、だんだん未来萌えになってきたww(ぁ なんか、回を追うごとに可愛くなっているような気がするのは、気がするだけなのだろうか。 絵とか別に変わってないのに。 つか、萌えアニメじゃないのに。絵とか特に。 なのに、なぜ……orz なんだろう、愛着がわいてきたのかなー。 これはBDとか欲しいな。 しかし、いい脚本ですね。 いろいろ突っ込みどころもあるけど、まあリアル系非日常だし、こんなものでしょうね。 ファンタジーとかじゃないんだし、少しくらい矛盾点があるほうが逆にリアルだ。 こんな泣ける話だとは全然まったく思わなかったなぁ。 悲しい話であるとは思ったけど、なんとなく明るいテイストを感じていたし。 むうう、脚本と演出が神すぎる。 そして絵もいい。 マッチしすぎ。 このアニメはだって、この絵じゃないと意味がないですよね。 素晴らしすぎる。 今期でも1位、2位を争える出来ですね。 まあ、私の中で1位は今のところ化物なんですが、もしやすると逆転もありえるかも? つかこれ、絶対ゴールデン放送もできる。 萌えとかないもん。 逆に、なんで深夜帯にやってるのか、不思議。 これ、災害ってのは話作りで、本題、テーマは未来の成長とか、家族の絆とか、人とのつながりとか、その辺にあると思います。 これは家族で見て、感動して、一緒に泣こうぜ、ってノリじゃないかなぁ。 CLANNADなんかは、親とかにも見て欲しかったりするけど、絵とかで無理じゃないですか。 でも、これならいけるよ、絶対。 まあ、そんな感じの戯言でした。 ではこれにて東京M8.0第5話感想を終わります。 テーマ:東京マグニチュード8.0 - ジャンル:アニメ・コミック |
さて、あと約1週間にせまったコミケ。
私が行くのは3日目、16日になります。 今日(昨日)友人がきて、カタログを置いていきました。 それからはせかせかと、気になるサークルに印をつけて、ネット検索の繰り返し。 とりあえず行きたいところをまとめていきますね。 東地区 ・ちこ☆小屋 ・あれ屋 ・無軌道 ・画廊喫茶はぴど ・ガッコウミズギ ・pooca ・チロル算 ・でぃれ~だー ・なぎさわ屋 ・おかだ邸 ・SECOND CRY ・甘味屋 ・黒猫社 ・Celiced ・GadgetBIT ・GABALL SCREEN ・VISCARIA ・Dream Halls! ・華胥夢 ・Eefy ・なかじまゆか(サークル名わかりませんでしたorz) ・あっぷるきゃっと ・free life. ・高苗床 ・共月邸 ・おかりな ・Passing Rin ・GENOCIDEKISS ・東亜魂 ・ちゃこ ・ARANCIO TELA ・うんゆ ・イヅミヤ ・ねこびる。 ・re:barna ・konzert ・PARADOX ・ivycrown ・panda's vision ・Pendola ・ロリコントラップ ・りみてくすぺりえんと ・木から落ちる3秒前 ・ノラネコノタマ ・ギャラリー・フェイク。 西地区 ・UNISEX ・GOTHICAL BLADE ・Traumatize ・FLAT+BEAT ・Time and Air ・空色の音 ・RADICAL CITY と、こんな感じです。 東地区多すぎるww そしてなにげに壁サークル多いw まあ、全部回るのは無理なので、ここから絞っていきます。 とりあえず確実に多いのは、UNISEXとEefy、そしてイヅミヤですかね。 あとはGOTHICAL BLADE。 で、この中に既に壁サークルが2つ。 無理無理ww GOTHICALとUNIでは私の中で、UNIのほうが優先順位が上なので、UNI狙います。 で、Eefy、イヅミヤ、GOTHICALですかねー。 るろおさん、いっぱい刷ってくれるとありがたいんだけどなー。 まあ、GOTHICALは無理ですかね。 プロだと委託販売とかあるのかな? あるといいな。 ではC76の経過報告でした。 きちんと行くところ決めたらまた書きます。 それでは。 テーマ:コミケ・他同人誌イベント - ジャンル:アニメ・コミック |
どうも、レントです。
いやはや、ネタがありません。 むう。 まあ今日は簡易更新ということで。 とりあえず、今日の筋トレ。 腕立て伏せ:10回×2 膝つき腕立て伏せ:10回×2 背筋:10回×3 ニコ腹:1セット それぞれを昼1回夜1回の計2回。 ということでした。 メニュー増やしました。 とりあえず、道具なしでできる限界のレベルだと思うので、しばらくはこれでやりたいと思います。 どうやらあんまりやりすぎもよくないので、増やすことはもうないかも。 ただ、2回やるのは結構きついので基本的には1回だと思います。 で、水曜日、土曜日、日曜日は休み。 なんか、毎日やるとあんまりよくないみたいですね。 超回復が発揮されないとか。 超回復できるほど筋肉にダメ入ってるのかわかりませんけどw テーマ:アホな管理人のブログです。 - ジャンル:ブログ |