はいはいはい、今回もやります。
今回は澪中心です。 もちろん萌え萌えキュンです。 ではどうぞ。 これはいいセンスww リズム感マジ半端ない。 なんだあのノリはww そしてループwww 続いてこちら。 これはいい音MADですね。 聴いていて心地いいし、なにより面白いですw そしてこちら。 これは……っ! 中毒性ありますね、これ。 なかなか抜け出せませんよ。しかもループだしww 正直ぷにぷに~よりも威力高いです。 最後はこちら。 これは盛大に吹きましたww まさかあのシーンをつなげてくるとは……。 合いすぎていて怖いです。 まあ予想通りというかなんというか、萌え萌えキュンの動画がたくさんあがっていますね。 これは厳選したものですが、今後もこういうのがたくさん増えていくんでしょうな。 さて、今回はこれにて。 |
えー、先日買ったC75 Keyグッズについていたライブ盤CD。
こちら、DVDではなくCDでした。 ちょっと残念。 でもまあ、とりあえずiPodに入れて通学途中聴いてみた。 やべー、なんだこれ、最高っ!! 映像は無くても、音楽だけで熱くなりました。 いやー、これはライブ会場に行きたかったなぁ。 お客さんのテンションがやばいww 私も混ざりたいです、はい。 というか、MCが面白くて、電車の中でニヤニヤしてました。 そして茶太さんがかわいくてこれまたニヤニヤ。 完全に不審者でしたね……w 茶太さんは声かわいいですよね。 そしてあの柔らかさというか、なんというか。 癒されますw 照れた声とかやべえwww 是非ともこれは映像で、リアルで見たかった! 知り合いに、似たような喋り方の人がいるんですけどね、その人もすごい優しいです。まあ人妻なんですがw(ぁ いや、私は夫のほうとも面識あるんで大丈夫ですよ(なにがw そしてLiaさん。 歌声がきれいすぎてやばい。 あの人はライブでもCDと同じような声で歌いますね~。ほんっとすごいです。 普通、ライブとかだと、ちょっと声とかノリとかが変わってたりしますよね? でも、LiaさんはCDで聴くような、レコーディングでもしたかのような歌声です。 さすがというか、なんというか。 鳥の詩が流れたときは熱くなりました。 Ritaさんはノリいいですね。 たみーとの掛け合いとか、MCがすんげー面白かったです。おかげで私は不審者です。 出だしと締めを飾ったLittle Busters!、Little Busters!―Little jumper ver.―も、どちらもよかったです。 ライブ会場行って一緒に飛び跳ねたかったです。 とりあえず自転車でジャンプしときましたw そしてたみー。 メインMCの折戸さんとたみーの掛け合い、こちらも面白かった。おかげで私はブタ箱行きです(ぁ ソロで歌ったのは一曲、鈴の密かな恋の歌のみでしたが、とてもかわいらしかったですw 最後のモンペチで吹きましたwおかげで私は(ry アンコール前の締めである、Kanonの代表曲である風のたどり着く場所。 こちらは大合唱でしたね。 歌い手四人と、観客たち。 一緒になって歌っていたのが、超絶的にうらやますぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいっ!! いやー、これは是非ともライブ会場に行きたいですねー。 2009年もあるのかな? あるんだったらめっちゃ行きたいんですが。 このCDとカレンダー、そして時を刻む唄/TORCHの楽譜セットで5000円は安いですね。 これがもしCDではなくDVDだったら、7000円は越えていたでしょうね。 まあ、心残りはriyaさんがいなかったってことだけですかねー。 あの人もいれば完璧だったのに。 やっぱり忙しいのかな? まあでも、ライブの雰囲気を味わえただけでも満足でした。 十分すぎるボリュームで、楽しい通学時間を過ごすことが出来ました。 今度ライブがあるときは是非とも行きたいものです。 それではこの辺で。 今日は某サイトで絵茶会があるので、それに参加してきます。 テーマ:Key Sounds Label - ジャンル:音楽 |
まずはこちらの記事を見ていただきたい。
痛いニュース 目を通してもらえたでしょうか。 また、目を通していただいた方に質問です。 正直、どう思いますか? 1、別にかっこよくていいんじゃね? 2、よくも悪くも無い 3、子供がかわいそう 4、特になしor別の意見 さて、皆さんはどう感じたでしょうか? 私の場合、3でした。 これはいくらなんでもかわいそうすぎますよ。 天使って書いて「ミカエル」って……。 親がDQNすぎて、なんか泣けてきますね。 こんなのが自分の親だったら家出しますよ、私なら。 つか、ガブリエルとかラファエルとかはどうするんでしょうかねw この前もバイト先で、ライト君と呼ばれている男の子がいましたが……。 正直引きましたね。 そういうのは二次元の世界だけにしてくれ、と。 いやはや、世も末というかなんというか。 オタク文化の発展の裏には、こういうことが起こっているのか、それともつけている親たちがDQNすぎるのか、いったいどちらなんでしょうか。 私には、判断しかねますね。 さて、ちょっとした愚痴でした。 いろいろPCが不調で、今週はハガレン・ハヤテのレビューは書けそうに無い、かも……orz |
ども~。
二連続更新です。 疲れてますが、関係ないです(ぁ 前回のリトバス画像集が終わってから、巡回サイト様をいろいろ見ていると、なんと各鍵っ子のブログ様で麻枝准が再始動との記事を書かれているのを発見! な、なんだってー!? 早速公式サイトをチェック……。 すると…… 新プロジェクト「Angel Beats!」公式ページがオープン そして公式ページをのぞいてみると……ほ、本当だっ!! 公式ページはこちらから。 タイトルロゴを押すとニュースやPVなどを見ることが出来ます。 ↓ニコ動にうpされている公式ページでも見れるPV映像。 つかすでにニコ動で百科事典作られてるしww はええな、おいww いや、完全に出遅れましたね。 まさかまさかですよ……。 どうやら、麻枝さんとNa-Gaさんの企画らしいですな。 死後の世界のお話っぽいですが……。 ということは、いきなり死ぬところから始まるのかな? 電撃G’sマガジン 6月号で詳細が明かされるっぽいです。 というか、麻枝さん復活早かったですね~。 さすが仕事人! こっちのほうがリライトよりも売れそうな希ガス……w これっていわば、テイルズでいうエスコートタイトルですよね? こっちのほうがマザーシップタイトルより売れたらどうするんだろ……。 田中さんと竜騎士さんは涙目ですねw さて、今公開されている情報といえばこれくらいかな? 以降、新情報が出次第、記事にしていきたいと思います。 |
うお~。
バイト4連勤終わった~! とりあえずかっぱ寿司きついな、マジで。 さて、約1週間ぶりですかね。 リトバスの画像集、後編となります。 今回は初期リトバスメンバーを中心にやっていきます。 これから先は、重大なネタバレを含みます。 未クリアのかたは、是非とも辞退してください。 それではどうぞ。 |
さて、ちょっと前に通販で購入した「C75 keyグッズ」が今日届きました。
商品詳細はこちら。 いやー、内容見てびっくりですよ。 こりゃ5000円出した価値がありますね。 ![]() まずは一覧。 ![]() こちらがライブDVD。 曲の内容が半端ないww ![]() 時を刻む唄、TORCHのピアノ楽譜。 ピアノアレンジのCDもついています。 かなりいい感じ! ![]() 2009年カレンダー。 開くとちょっとでかいので部屋に飾れそうにはないです。 大切に保管しておきます。 ![]() カレンダーの沙耶。 この衣装やばいなww 下のほうに筋が……w エクスタシー!!w ![]() カレンダー佳奈多。 こちらもいい感じです。 樋上さんの絵はさすがというかなんというかw ![]() カレンダー佐々美。 巫女服! いや、好きなジャンルですな(爆 そして、最後のページをめくると飛び出してくるのは…… ![]() !? な、なんだってーww こ、これは……www 理樹×恭介じゃないかwww しかも女装版理樹! なるほど、これはアリだなw(ぁ あの音楽が流れてきますね。 しゃ~ら~ら~えくすたしー~ これぞまさにエクスタシーですね! ライブDVDはまだ見ていないのですが、あとでじっくり見ようと思っています。 |
ネタバレありですのでご用心。
アビスからオズが戻ってきてからの話。 そこにはレイヴンとブレイク、そしてシャロンがいた。 レイヴン=ギルなわけですが、ハードボイルドなレイヴンは自分の正体を打ち明けないようですね。 シャイというかなんというか、あれですけどw まあ物語が進むにつれて、だんだん変化してきますが。 最新刊では病んじゃってますしww 今回は、主人公たちの方向性を決める回でしたね。 ブレイクたちの秘密、というか目的がはっきりとし、オズやアリスの目的もはっきりとしました。 ここがオズとアリスのスタートラインですね。 さて、一つ言及しておきたいことが。 こちらを見ていただきたい。 ![]() 完っ全にはいてないですよね。 まあ、冗談はさておき、こういう描写はいいですよねw あのむっちり感がなんともいえませぬなw これからもどんどん、こういうのを増やしてほしいですね(ぁ さて、今回はこれまで。 次回はけいおん!です。 テーマ:PandoraHearts - ジャンル:アニメ・コミック |
ハルヒってバトルもんだったんですかっ!?
……いやー、びっくりしましたよ。 いきなり戦闘始まるんですもん。 ハルヒって実はバトルものだったりするんですかね? 個人的な観念では、学園生活をときにはまったりと、ときにはどたばたと過ごしていくような物語だと思っていたんですけどね。 まさかまさかの展開でしたw さて、内容としては、キョンが殺されそうになったり、長門がそれを助けたり、大人版みくるが登場したり……。 世界観がいまいち掴みづらかったりもしますが、これはこれで面白いですね。 まあ、小説を読もうという気にはなれませんがw しかし、みくる画像集は私も欲しいな……w さて、短いですが感想はこれにて。 次はパンドラハーツいきます。 テーマ:涼宮ハルヒの憂鬱関連 - ジャンル:アニメ・コミック |
あかべぇそふとつぅから発売されているG線上の魔王をtorrentでDLしたのでプレイしてみました。
まだ第2章に入ったばかりですが、これはなかなか面白いです。 伊達に評価が高いわけではないですね。 とりあえず栄一が春原っぽくて気に入ったw さて、第1章をやって思ったことをちょこっと。 ストーリー展開、伏線の張り方は文句なしですね。 キャラクターたちも魅力的です。今のところ、批判すべきところはないです。 今作の主人公には、表の顔と裏の顔があります。 これは、G線上の魔王に登場するキャラたちに共通していえることではないだろうか。 友人である栄一も、表の顔と裏の顔がある。 ヒロインであるハルにもある。 今のところわからないのが、花音と椿姫。 まだ序盤なのでこの2人についてはなにもいえない。 とりあえず上の三人で考えてみる。 一番わかりやすいのが栄一。 作者はおそらく、彼を使って私たちに「裏の顔」のわかりやすさを伝えてくれているのではないだろうか。 主人公たちよりも浅い分、それだけ私たちが理解しやすくなる。 そういう部分を狙って、彼というキャラクターが作られたのではないかと、私は考えました。 さて、まあ、序盤なのでいえることはこれぐらいですかね。 とりあえずOPはよかった。そして私はこの音源をなぜか持っていましたww いやー、やっぱ片霧さんいいなww かっこいいですよね、歌声が。 こういう人には、やっぱりこういうアップテンポな曲が似合いますね。 |
今日は学校が健康診断だけだったので、12時10分登校で、1時くらいには下校できました。
下校途中、mixiニュースを見ていると……。 草なぎ剛 わいせつ容疑で逮捕 ……。 …………!? ………………えっ!? 驚きました。目を疑いましたね。 で、内容を見てみると、どうやら裸で東京都の港区の公園にいた様子。 しかも1人で。 なにがあった草なぎww なんなんでしょうかね……。 酔っていたようですが、やっぱり疲れていたんですかね。それでストレス発散にはしったとか。 でも、なんで裸なんだかw やっぱりちょっとおかしいところありますよね、草なぎって。 それにしても、これは草なぎの芸能人生オワタか? まあ、でも、芸能人って結構捕まってる人多いですよね。 たけしとか紳助とか。 で、復帰してきてるんだから、なんとかなるのかな。 つーか、ぷっすまとかスマスマとかどうすんだろ。 スマスマはなんとかなるかもしれんが、ぷっすまは無理だろ。 結構楽しみにしてたのにな、あの番組。 やっぱ中止になるんかな。 これは、ラルクのs○kuraさんみたいな感じになりそうですね。 SMAPに戻れんのかな。 つか、公然わいせつ罪って懲役とかあんの? 金とかで解決できるんかな。 まあ、あれだ。 この機会にゆっくり休んでくれとしかいいようがないですよね。 とりあえずぷっすまに復帰してほしいです。 |
なかなか面白くなってきましたね、これ。
ただ、感想で書くことがあんまりないっていう……w 中盤書かなくなるかもしれませんが、ご了承ください。 さて、第7地区へ逃れたテイト。 ミカゲが心配で心配でしかたないので戻ろうとするところをフラウに止められる。 しかし、諦めきれないテイトは、あるおじいさんと出会い―― ってのが今回の要約ですかね。 ネタバレになりますが、あの何度か出てきた花が伏線ですよね。 そして、あのおじいさんが、次回に動きをもたらすわけですね。 しかし、なんですか。 やっぱみつきさんいいな! いやーあの声いいわ、マジで。 とまあちょい話が逸れましたが、前回言及していたザイフォンについても簡単に説明がありましたし、よかったんじゃないかな。 それに、ストーリー展開の基本として、数々の伏線が出てきてますし。 ミカゲのこと。 ミカエルの瞳のこと。 フェアローレンのこと。 この伏線たちをどうやって回収していくのか、これからの見所ですよね。 というか、今更ですけど、OPいい曲ですよね。 フルの音源ほしいなー。 最近、iPodに曲が増えたんですよね。 ニコニコにあったかっこいい女性ボーカルのメドレー聞いて、それを参考に結構いれたんですよね。 まあ、その参考にしていた動画は消されてしまいましたがorz 片霧烈火さんやKOTOKOさん、彩音さんが多かったですね。 あとはCagayake! GIRLSとDon't say"lazy"も入れました、フルを。 かなりいい感じですね~。カガヤケのほうは耳が追いつきませんけどねwまあプレパレードほどではないですが。 個人的にはUR@Nさんの「風のように 炎のように」がいい感じです。 これは熱くなれる曲ですw さて、今回はこれまで。 明日からバイト4連勤だ。頑張るぞー。 |
さてさて、今日はもう記事を更新する気はなかったのですが、消されそうな動画を見つけたので漆黒も早くやっておこうかな、と。
けいおん!のMAD動画紹介その2です。 まあまたうんたん動画が出てくるんですけどねww まずはこれからいきましょう。 これはwww 絶対誰かやると思いましたが、きつすぎるぜww だがしかし……! 大河のもう一度5分耐久に耐え切った私ならば……! ……ラスト1分がめちゃくちゃきつかったです。ぷにぷにしたいよorz さて、続いてはこれ。 これたぶん消されるんじゃないかな。 フルだし。 でもうまいですよ、これ。 これOPでも全然違和感ないですね。特に終盤がGJ! さて、最後にこれ。 これは吹いたなぁww うまいし、いい動画ですね。 つーかマジうんたんすごすぎるwwなんでも使えるねww 紹介はコレで終わりです。 そういえばけいおん!は2期やるのかな。 やりそうですよね。1クールだし。 2期で梓が登場かな。1期は1年間だけかもしれませんね。 さて、めちゃくちゃ眠いのでそろそろ寝ます。 おやすみなさい。 |
どもー。
前からやるといっていた、リトバス画像集です。 リトバス画像集は二回を予定しております。多くて三回かな。 今回は、6人のヒロインを一気にやっていきます。 んで、次回は初期リトバス中心になります。 まあそんなわけで、ちょっと長くなりますが、お付き合いください。 さて、いってみましょうか。 一部ネタバレ含むのでご注意ください。 |
この記事で50件!
目標達成だぜひゃっほぉーーう!! いやー、長かったですね~。でもまあ、目標立ててなにかするのっていいですよねw さて、今回は読んで面白かった本を紹介したいなー、と。 Amazonレビューで☆1が1つもないという傑作。 紹介するラノベは「とある飛空士への追憶」
これ、ラノベの中ではかなり面白い部類に属すると思います。 別に、描写力、文章力がすばらしいとか、そういうのではなく、話のテンポと、そして王道にのっとったストーリーがとてもよかったです。 さて、まずはわかりやすいように良い点、悪い点を挙げていきましょう。詳しい感想はその後に。 この先ネタバレ含みます。 良い点 ・テンポがよい ・キャラクターが魅力的 ・展開 ・伏線(良い意味で) ・しばり 悪い点 ・締め方 ・伏線(悪い意味で) ・描写 さて、簡単にあげてみました。 まず良い点からいきましょうか。 ・テンポがよい 上記したように、テンポがよかったです。 ラノベらしく、サクサク読めました。 そして、読んでいて飽きがこなかったのも○ ・キャラクターが魅力的 登場する主要キャラは少ない(主人公とヒロインのみ)なんですが、個性溢れていて、とてもよかったです。 もしこの作品に、主要のキャラが多かったならば、駄作となっていたでしょう。 少ないからこそ、濃密に描けていてよかった。 ・展開 良い意味で王道らしく、ドキドキやワクワクがあってよかった。 ・伏線 緻密に仕掛けられていた点はよかったですね。 ただ、もうちょっと改善の余地があるかなと思います。まあそれは悪い点で。 ・しばり 正直、これが一番よかった。 主人公が自ら攻撃できない点。これがすばらしい。 敵から逃げる技術、攻撃をよける技術、敵を自滅に追い込む技術だけで、敵に一切、まったく手をつけずに難しい局面を乗り越えていかねばならない。 そういうしばりができる王道ってのはなかなかないもんですよ。 こういうことをやる勇気があるという、その点において、私は多大な評価を送りたいです。 さて、次は悪い点へ。 ・締め方 終わらせない締め方。 こういうのはよくkeyゲームで見かけますね。 しかし、こちらはあからさますぎる。 なにかを考えさせるのではなく、完全に丸投げ。これはちょっとよろしくない。 というか、keyゲームやってると、こういう終わり方が、言い方は悪いけれど、しょぼく見える。 まあ、それでも、不服とは思わなかった。でも、もっと遠まわしにするか、きっちり終わらせるか、どちらかにしてほしかった、というのが私の願望。 ・伏線 こちらは改善点。 伏線がわかりやすすぎて、話の先が読めてしまう。 主人公とヒロインが幼いころあっていた、とかはまだいいですが、主人公が唯一負けた飛空士とか、ヒロインが機関銃の練習を始めたとか。 これは先がすんなり読めてしまった。 飛空士なら、終盤登場するんだろうなぁ、と。 ヒロインなら、彼女が撃って空戦を終わらせるんだろうなぁ、とか。 前者はまだいいにしても、後者はもっとなんとかするべき。これ次第で、もっと面白くなる。 ・描写 悪くは無い。悪くはないけど、ちょっとイメージしにくかった。 人間の動きなどは、わかりやすかったけれど、空戦のときの戦闘機の動きとか、普段目にしないもののぶん、やはりどう動いているのかがわからない。 その点で、面白みにかけてしまっていた。 さて、これくらいかな。ちょっと長くなってしまいましたね。 悪い点をたくさん書きましたが、この作品、とても面白かったです。 王道ではあるけれど、主人公とヒロインが身分の差で阻まれてしまう悲恋の物語。 そういうよくある話なんだけれど、主人公たちの心情描写など、よく描けていた。 深い内容であるにもかかわらず、軽快なテンポは失わない。 読んだら止まらない、そういう本である。 そういうわけで総評。 5点満点中、4.5点。 私が今まで読んだラノベの中では、かなり面白い部類である。 この世界で、別のキャラクターの話である「とある飛空士の恋歌」というのも発売されているようですね。こちらは読んでないのでこんど買ってきます。
|
何度もくどいようですが、ハガレンFAに対する私の評価は決して高くはありません。
いや、なんていうんですかね、期待の大きさと原作の面白さが相まって、FAはあんまりなぁ……って感じ。やっぱり無印のほうが面白く感じてしまう。 オリジナル要素をいれるのは構わないんだけど、巻き気味に、つめてやるのはどうかな、って思う。 だったら、オリジナル要素なんていらないよ。 こう、話の間隔というか、そういう間がなくて、早い展開がちょっと微妙。 ハガレンってのは、勢いに任せた展開で進むのではなく、ためてためて、ガツンってのがいいと思うんだ。 これも何度もいうようだけど、序盤の構成については、やはり無印のほうが上。 今回の話について言及するけど、コーネロがなんか微妙すぎる。 エドたちの正体(オートメイル、鋼の鎧であること)を知っても、大して驚かないのはおかしい。だってあいつ、三流なんだろ? マスタングとかが驚かないのはわかる。 でも、コーネロが驚かないのは絶対おかしい。 なんで、あんなに冷静に状況判断してんだ? 意味わからん。コーネロは慌てふためいてキメラ出してるほうが絶対お似合い。 他は大体問題ないかな。 そういう構成とか話し運びの上手さがちょっと、って思っただけ。 ロゼの発狂振りとかはよかった。 まあ、なんだ、FAのすべてを面白くないというわけではないけれど、比較対象があるから、当然それと比べてしまうだけ。 無印が無くて、最初からFAだったら、これはこれで面白いとは思う、と思う(爆 こっからまた批判。まああげて落とすってのは基本だよね(ぇ せっかく原作どおりにできるんだから、原作どおりにやったらいいのに。 わざわざオリジナル要素を入れる必要がどこにあるんだろうか。 原作が面白くてアニメ化してんのに、オリジナル要素をいれて崩す必要がどこにある。 いれるならいれるで、もっと面白くなるようにやれってんだ。 正直、製作者にはもっと頑張って欲しい。 そんで結論。 まあ、なんだかんだ10話くらいまでは見るかも。 それで、あんまり変わらないようだったら切るかもしれないね。 こっからは話変わります。 そういやオリジナル要素入れて面白くなったのって数少ない気がするなぁ。 私が知ってるのは、とらドラ!(ほんのちょっとだけど)と探偵ガリレオくらいかな。 ガリレオは面白かったね。 内海がきたことで華がでたし、ギャグもよくなったし。キャラ付けもバッチシだった。 ああいうオリジナル要素ならガンガン入れてほしいね。 さて、今回はこれまで。 |
みなさ、、AkinatorっていうHPを知っていますか?
おそらく、知っているかたは多いと思います。 好きなキャラクターを見事に当てる、という外国のサイトです。 なにがすごいって、外国のサイトなんですよ。 それなのに、私の第1回の結果はこれでした。 ![]() ……。 す、すげえww そして質問文が、 「それは京都アニメーションからきていますか?」 「それは銀髪ですか?」 な、なんだってー!? ここ、外国のサイトだよな? すげーよ、これすげーよ。 作ってるの、日本人なんじゃないのか? どんだけ外国の人、日本の知識あるんだよww そして、第2回、第3回と……。 ![]() ![]() ![]() ![]() やー、これやばいっすね。 なんで、あんななんでもない質問でここまで絞り込めるんだww ありえねーww 作った人すごすぎだろJK すごすぎて逆に怖いですねww さて、やってみたいという方は、こちらへ。 英語で質問が読めないという方はこちらにて翻訳ソフトをインスコしましょう。 IEとFirefox対応らしいです。 さて、今回はこれまで。 あー、バイト四連勤終わったぜ……。 超疲れたー。 |
いやー、バイト疲れました。
木金土日と四連勤も@1日……もつかなぁ(爆 さて、今回は key系が中心です。 複数動画を載せてしまうとかなり重くなってしまうため、今回から一番よい出来のものをここで見られるようにして、他はニコニコのほうで見てもらうようになります。勝手ですいませんが、ご容赦ください。 よし、いってみましょー。 面白いですねww 0:23と1:06と1:51がやばいww また奥深いMADが生まれてしまいましたねw これも面白いww 上のMADと同じ作者なんですが、この人はいいセンスしてますねーw 最後のほうはゴリ押しですが、個人的には上の動画よりも好きですね。 これは結構前からあったやつですね。 智代が圧倒的に人気だなぁ……。 以下の動画にネタバレ含みます。 お気をつけください。 さて、最後にこれ。 やばいですよね。これは泣く。 つか杏ルートやったことある人だったら、歌詞とのシンクロ率が200%だということがわかるはず。 つーか、奥華子さん、やっぱいい歌歌いますね~。 mixiにもいらっしゃるんですよ。私もマイミクさせていただいていますし。 さて、今回はこれまでです。 またなにか面白い動画を見つけ次第、紹介していきます。 |
これはすごいです。
組曲『ニコニコ動画』、「ニコニコ動画流星群」にあわせて絵を描いているようですが……。 うますぎる! まずは組曲『ニコニコ動画』からどうぞ。 そして引き続いて、ニコニコ動画流星群をどうぞ。 は、半端ねええええええええええっ!! やー、マジやばいっしょこれw まさしくプロの犯行ですねww というか鳥山絵がうますぎるwww 似てますよね、ほんと。 そしてどうやら二つとも壁紙として保存できるようです。 kwskはこ↓へ。 【ニコニコ動画】組曲『ニコニコ動画』絵描き歌 【ニコニコ動画】ニコニコ動画流星群絵描き歌 どうやらHPも持っているようなので、私は今からそちらに飛んできます! それでは。 |
ハヤテのごとくのアニメを見るのはこれが初めてとなります。
漫画のほうは全巻持っているんですけどね。 1期のほうは、時間が早くて見れず、2期のほうはやっていることを知らなくて見れませんでしたw とりあえず2期のほうは1話から見てみようかな。 1期って確か50話くらいやってるんですよね。 なのに、原作の進み具合がこれだけ? ってのをまず思いましたね。 1期のほうは全然関係ない話でもやってたんですかね。 さて、3話にいたった過程を、漫画版のほうでは知っていても、アニメ版のほうでは知っていないわけで、なんともいいようがないんですが。 なんかあれですね……。声あると、ちょっと違和感ありますね。 ナギは全然あってると思いますがw ワタルとかすげえ声低いですねw ハヤテはハヤテで勝平の声にしか聞こえないしww つーかでも、あれですね、ナレーターが若本規夫さんっていう!! なんだ、これwww これだけで見る価値ありでしょww と、いうわけで。 これから継続してみていきます。 1、2話のほうはようつべ辺りで見ようかな。 さて、今回はこれにて。 |
さて、けいおん!第3話。
いや、やっぱこの時間が一番癒されますね~。 今回は初っ端から澪のターンでしたね。 律が不気味なことを言い、澪がそれに怯える。 ここにぐっときた人は少なくないはずです。 唯が澪の指をぷにぷにするシーン。 やっべ、唯、俺と代わってくれ!(爆 さて、唯がギターのコードがわからないと言い出す場面。 この辺から徐々に唯のターンきましたねw 私は音楽などまったくわからないので、ちらっとだけ登場したコードも、さっぱりでした。 まあ、そんなとこわからなくてもけいおん見るのには困らないから全然問題ないですけどね。 そういえば、ギターの発音って、 ギター↑じゃなくてギター↓なんですよね。 結構、話し言葉だと語尾を上げちゃいませんか? さて、いきなり赤点をたたき出してしまった唯。 追試にて回避しなければ、部活は禁止されることに。 つまり、それは、けいおん部存続の危機! というわけで、けいおん部のメンバーで、唯の身(結果)を案じることに。 そのころ唯はというと。 ギターの練習してましたw いや、この気持ちすっごいわかります。テスト中、ほかの事やりたくなるとか。 私も結構、掃除とかにはしっちゃったりしますし。 なんでかほこりとかが目に付くんですよね~。 なんででしょうね。 しかし唯ちゃん、ギター練習してて2時半就寝とかどうなの? 音とか迷惑じゃないんかな……。 さて、勉強に集中できない我らが唯ちゃんが取り出したるは、「サルでも出来る! 五分で集中方法」(名前はうろ覚えです。確かこんなんだった気が)。 しかし、それでも集中できない! 唯ってもしや、サル以下ですか?(爆 さて、まったく勉強をしていないという唯を見かねて、けいおん部メンバーで唯宅へいくことに。 三人は唯に妹がいると知り、どんなのかを想像する。 そこには、なんと唯が二人! こ、これは……! かわええ!! でも、シュールすぎるwww 唯の妹・憂は、本当に良くできた子である。 そのことを、唯宅にて実感する三人。 つか、やっぱ憂かわいいな、おいww 勉強を始めたところに、和がやってくる。 そうして、憂や和、けいおん部メンバーを交えて、昔話へと。 和が風邪を引いて、のくだりの話。 唯が風邪引かないってのは、やっぱりバカだからなのか?(ぁ いや、だってよくいうでしょ? バカは風邪引かない。風邪を引いたことにすら気づかないって。 でも唯のうりはそのバカさ加減だぜ?w さて、深夜11時半。 けいおん部メンバーは未だ唯宅に。 帰らなくていいんですかね? 紬って電車でしょ? 終電とか間に合うんかな。 と思っていたら、お開きに。 すべては明日の追試へ! 見事合格した唯。 点数はなんと100点! なんだと、やればできるじゃないか。そうか、やらないだけなんだね。 と思いきや。 ギターのコードを忘れてしまった唯。 どうやら、一つをやると一つを忘れてしまうタイプのようです。 いや、これは笑っていられないですね。 私がそうなんですよ。なにかやろうと思っていて、別のことをやると、やろうと思っていたことがスコーンと頭から抜け出てしまう。そういう経験が何度かあるんですよね。いやはや、これには困りましたよ。 というか、ギターのコードにXとかYとかってあるんですかね? さて、コードを忘れてしまった唯ですが、チャルメラ(だったかな?)だけは引けるようです。 澪のつっこみに吹いたwww さて、今回はこれまで。 次回は「合宿!」とのこと。 これは水着フラグですねw |
パンドラハーツ第3話。
ぶっちゃけ話半分しか覚えてません!(爆 いやー、他の作業してて、ちょっとしか見てませんでした。 今回は戦闘中心でしたが、なかなかに迫力があったと思いました。 まあでも、飛び飛びで見ていると、本当にわけわかんない展開ですねww いや、たぶんこれ、原作読んでないと話半分しか理解できないんじゃないですかね? 漫画版だって、結構小難しい設定なんだから、アニメじゃやっぱり伝わりませんよね。 その辺の説明をもうちょっとしたほうがいいかもしれませんね。 07-GHOSTにおいてもいえることですけど。 さて、もう書くことがありませんorz さて、次回ですが、アビスから現代に戻り、やっと話が進みます。 そして大人版ギルの登場。 ユーリキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー! 正直これだけで見る価値ありです。 そういうわけでこれにて。 次はけいおん!です。 テーマ:PandoraHearts - ジャンル:アニメ・コミック |
第3話見ましたよ。
なんだか急展開ですね~。 でも、面白くなってきました! こういう、世界を作り変えたとか平行世界だとか、大好きです。 いろいろな記事(主にkey関連)で観測だとか書いてきましたが、まさかハルヒにも登場するとは……! こいつぁ面白くなりそうだぜっ(爆 さて、感想とはいっても、書くことないんですよね。 正直、話が動いていくのは次からだと思うので。 今回は、涼宮ハルヒの憂鬱という世界についてのあり方を説明した回でした。 この回で、物語の方向性と世界観を、視聴者に与えてくれたわけですね。 おそらくこれから先は、ハルヒが作り変える世界で、どたばたが起こったりしていくのではないでしょうかね。 そうそう、ついにEDの右の人が登場しましたね。 小泉君というらしいです。 イケメソですなぁw というか、やはり謎の転校生はフラグでしたねw さて、今回はこれまで。 次回からが楽しみです。 次はPandoraHeartsです。 |
前から書こう書こうと思っていて、すっかり忘れていましたw
そんなわけで、今回はDVD8巻に特典映像としてついてくる杏編について。 上記の通り、特典映像としてついてくるのは間違いなさそうですね。 試写会みたいなのもやるみたいだし。 でも、そうすると総集編はどうするんですかね? 総集編もいれて、4話なのか、総集編はカットされるのか。 そもそも、たった30分で足りるのか、って問題ですよね。 序盤のほうはとんとん拍子で進んでいきそうです。 そして、BS-TBSで事前放送との噂も流れていましたが……。 19日に放送ということなので、wktkして待ちましょうか。 でも、個人的にこれはあり得ないと思いますけどね。 上映会ないしDVD発売前に放送する会社がどこにあるんだよ、って感じですね。 そんなことしたらたちまちニコ動やようつべにうpされますよ。 そしたら、全巻DVD集めている人以外、買わなくなりますよ。 だから私は、BS側の勘違いなのではないか、と思います。 まあ、蓋をあけてみないことにはわかりませんけどね。 でもこれ、絶対反響呼びますよね。 あんなに絶大な人気を誇っている杏なんですから。 絶大な人気のソースはここ。 Amazonのおもちゃカテゴリにて、「CLANNAD」と検索、序列を「売れている順番」とした結果です。 いや、これはやばいですねww 上位はほとんど杏じゃありませんかww これはすごいですね~。 そして何気に25位に春原がwww これは欲しいぞw さて、今回はこれにて。 それでは。
テーマ:CLANNAD -AFTER STORY- - ジャンル:アニメ・コミック |
Skypeってやつを始めてみました。
どうやらオンラインでチャットできるソフトのようですね。 他にもボイスチャットやビデオチャットもできる模様。 まあカメラなどを持っていないので意味ないですけど。 ID:Rento-sky Skype名:鎌兎 です。 スカイプやってるよ、って方がいらっしゃったらどうぞお声をおかけください。 というか、私がいまだ使い方がよくわかっていないので教えていただけたら幸いです。 Skypeのインスコはこちらから。 そういえばこれで今月40件目ですかね。 目標まで@10件です。 頑張りますよ~。 |
そういえば買うのを忘れていた、鋼の錬金術師22巻。
私の誕生日に発売だったんですよね。 うっかりしてました。 以下ネタバレ含みます。 |
さて、第2話感想です。
内容はほぼ原作どおりですね。 オリジナル要素はまだ出てきてないように見えますね。 しかし、それにしても美形ばかりですね。 これはやっぱり腐女子に人気があるでしょうね。 声優について。 カストル司教の声優は個人的に子安さんがあってると思うんですよね、なんとなくですが。 それ以外は全然問題なしですね。 フラウの声もあってますし。 ちょっと気になった点について。 意味のわからない単語が出てきて原作を読んでいない人にとっては、なにこれ? って状態ですよね。 わかりやすいように説明するなりしないと、ちょっと厳しいんじゃないかな。 物語に関係のある単語(ラファエルの瞳など)なら仕方ないけど、ザイフォンとかいわれても意味わからんですよね。 そして、序盤の展開。 ちょっとわけわからない演出が多いですね。 少しならいいにしても、多用しすぎだと思います。 原作読んでるなら、ある程度行動も原理も理解しているけど、アニメからの人は上と同じくわけわからんですよね。 単語についても同じですが、説明不足と思われます。 その点を改善していけば、もっといいアニメになると思います。 さて、今回はこれにて。 |
ども。
第2話が放送され、ニコのけいおんもすごいことになってますね。 おそらく今後は各話終了後にこうしてMAD動画を紹介すると思います。 とはいっても、うんたん動画ばっかりなんですがw いや、これはマジで中毒性ありますよ。唯かわ唯よ唯。 基本的に唯の(うんたん)動画ばかりですので、お気をつけください。 それでは一発目。 入り方が最高ですねww しっかしうんたんは人気だなぁ。 二発目。 これはいい釣り動画ですねww よ~く見ればFulI……FULIですしね。 でも3:05からの演出はうまかった。これだけで十分ですww 三発目。 これはいいうんたんw というかタグに「もっとうんたんされるべき」ってwww やべえなうんたんw万能すぎるわww 四発目。 吹いたwwww いやー、あの声はありえねーわwww つかムギの心の声とかwww 五発目。 やーこれはまずいっしょ。 中毒性ありすぎ。しかもループですし。 うーん、唯派にはやばい動画かも知れませんねw ラスト! これって結構前からあがっていたんですけど、今回はこれで締めくくらせていただきます。 どっちもいい歌ですよね。 初回限定盤は売り切れ間近のようですので、欲しい方はお早めに。 |
どもー。
激眠いです。 以下ネタバレ含みます。 さて、今回はリトルバスターズについてちょっと。 この前友人と会ったときに、リトバスについて興味深い話を聞いたんですよ。 その友人も、とある考察サイトで見たそうで。 内容は、 リフレイン前、ヒロインをクリアしていくごとに、魂(PC)の数が減っている というものでした。 リフレイン前って、タイトル画面で放置しておくと、波紋のアレが表示されるじゃないですか。 あれが、ヒロインを終わらせていくごとに1つずつ減っていって、最終的に5個になるそうなんですよ。 実際にこの目でみたわけではないのですが、そうなるといろいろ辻褄があいますよね。 一度クリアしたヒロイン√はリフレイン後まで入れないとか。 リフレインであの5人以外出てこなかった件とか。 そしてここで登場するのがやはり「観測」。 リフレインで初期リトバスメンバー以外が登場しないのに理樹や鈴がなにも反応しないのは、忘れていたわけではなく元からいなかったと認識していたためですよね。 んで、恭介たちが作った虚構世界で、魂の抜けてしまったヒロインたちはNPCと同じように生活しているわけですね。 だから毎回の言動も一緒だし、 うーむ。なんだかいろいろ納得しましたね、この説で。 まあ、小毬だけは残っていたようですけどね。 小毬が これって知ってる人多いんですかね~。 私はまったくといっていいほど気づかなかったんですけどね。 気づいた人が凄いのか、はたまた私が鈍いだけなのか。 まあ前者であるなら、私の友人も相当鈍いですねw それではこの辺で。 おやすみなさい。 |
んー、前々から思ってましたが、やっぱり日曜の午後5時からやる内容のアニメではありませんね。
話が重過ぎますよ。まあ、でもそれがいいんですけどね。 それでもなんで人気なのかといえば、主人公がまさに少年誌! って感じだからですよね。 キャラがよく動いていて、勢いがあるから小学生でも見れるし、中高生以上なら、話の深さについても理解できる。 よく作られていると思います、鋼の錬金術師は。 まあ、ガンガンの看板ですからね。 さて、第2話の感想です。 ざっと見て思ったことは、構成が微妙。 序盤の構成は、前回も言及しましたが、無印のほうがいい。 ちょっとアニメオリジナル要素を出しすぎていて、面白い部分をいろいろ削っちゃってる感じ。 錬丹術の伏線なんかは別になくてもいいと思うんですがね~。 いやだって、原作でも伏線あったわけじゃないし、伏線あったところであんまり変わらないでしょ? まあ、そこはアニメオリジナル要素が今後にあって、必要になってくるのかもしれないけどさ。 これでその要素がなかったら、ちょっと幻滅ですね。 別に無印もそこまで好きというわけではなかったけれども、第2話を見た限りでは無印のほうが面白いですね。 とりあえず第2話まではもうちょっと原作に沿ってもよかったんじゃないかな。 そっちのほうが絶対に面白いですし。 それで、あとはアニメオリジナルを入れていけばよかったんじゃないか、と思います。 そして、ちょっと突っ込みどころが。 真理の扉に引き込まれた部分で、エドの左足と左手が持っていかれるシーンがありましたが、あれはなんなんでしょうかね。 その後、扉から出てきた際には元に戻ってましたし。 さらに、エドとアルが体をなくしてから、エドが初めて錬金術をするシーン。 右腕に刀を生やしますよね。んで、ウィンリィにぼこされる。 ここまではいつものパターンなので別にいいんですが、その後、刀を元に戻すコシーンがなかったですよね。 せっかくのアニメなんですから、そういう細かいところまでやってほしかったですね。 さて、批判ばかりになってしまいましたが、別に悪くはないです。 ただ、比較対象があるのでどうしても……。 こちらが無印であれば、アニメオリジナル要素もあり、原作に沿っていくということなのでとても面白いと思います。 まあ、今は序盤なので、中盤から終盤にかけて、無印作品を追い抜いてくれることを期待しています。 とりあえず5話以降に期待ですかねw Next「邪教の街」 それではこの辺で。 なんだかとても眠いです。そして花粉症がひどい……orz |